お受験ちゃんねる:大学受験・学歴・就活 2ch・5ch・なんJまとめ

受験・学歴・就活、大学ネタの2chまとめ・5chまとめ、なんJ・大学受験サロンまとめ、大学、高校の偏差値は勿論、就職・進学実績等様々なデータランキングを掲載しています! 受験生や就活中の方を含め多くの学生の皆さんに関係するようなニュース、子育てを行う親御さんにも役立つニュース全般をまとめていきます。 高校受験生や大学受験生、保護者の方、高校・大学OBの方は必見のブログです!

2013年07月

main



卒業後の平均年収を、出身大学別にまとめました。これから大学受験を考えている方は、是非ご覧ください続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加

高校受験で頑張っている中学生の皆さんに向けて入試問題集の案内です


この高校入試問題正解・2014年受験用は、2013年の春に実施された全都道府県の公立高校入試問題と全国の私立・国立高校の入試問題を教科別に掲載しています。

2014年受験用 全国高校入試問題正解・英語
 

2014年受験用 全国高校入試問題正解・国語

2014年受験用 全国高校入試問題正解・数学

2014年受験用 全国高校入試問題正解・理科



2014年受験用 全国高校入試問題正解・社会

2014年受験用 全国高校入試問題正解・英語・数学・国語


熊本県公立高校入試問題はこちら
熊本県公立高等学校過去問26年春受験用



このエントリーをはてなブックマークに追加

1603
2013年、第一高校大学進学実績をみていきます。高校受験での志望校選定の参考データとして下さい。 
「第一高校」難関・主要国立大学合格実績

旧帝大合格者一覧

☆北海道大学0名
☆東北大学0名
☆東京大学0名
☆一橋大学0名
☆東京工業大学0名
☆名古屋大学1名(新1卒0)
☆京都大学0名
☆大阪大学0名
☆九州大学0名

その他難関・主要国公立大合格者一覧

東京外国語大学1名
(新1卒0)
東京学芸大学1名(新0卒1)
広島大学1名(新1卒0)
熊本大学13名(新9卒4)
鹿児島大3名(新3卒0)
熊本県立大学39名(新38卒1)

国公立大学計91名(新81卒10)


第一高校ホームページより
http://sakura1.higo.ed.jp/sh/dai1sh/

九州大学合格者0名が象徴的で難関大学合格者が非常に寂しい結果になっています。
熊本大学への合格者もとうとう20人を割り込み13人に
難関大志望の受験生は仮に、第一高校に入学した場合は常にトップクラスを維持しなければなりません。
ちなみに九州大学合格者は過去5年でわずか一人です。

ただ、高校側もこの停滞の打開策として、本格的に共学化を進めているようですので今年の合格実績だけで一概に語ることは出来ませんね。

その他熊本県主要高校の進学実績はこちら


関連(↓の文字をクリックすると記事がご覧になれます)


このエントリーをはてなブックマークに追加

青雲

2013年、青雲高校国公立大学進学実績をみていきます。高校受験での志望校選定の参考データとして下さい。

2013年青雲高校難関・主要国立大学合格実績(☆は旧帝大,東工一橋)

旧帝大合格者一覧
北海道大学3名

東北大学0名
東京大学11名
一橋大学4名
東京工業大学0名
名古屋大学0名
京都大学2名
大阪大学4名
九州大学14名  

その他難関大学合格者一覧
佐賀大学医学部3名
長崎大学医学部18名
熊本大学医学部3名
大分大学医学部4名
宮崎大学医学部3名
鹿児島大学医学部1名
早稲田大学20名
慶應義塾大学15名

国公立大学計133名

 
青雲高校ホームページより
http://seiun-jh.ed.jp/student/student01

長崎ナンバー1の名門進学高校という事で流石の進学実績です。
数でも率でもかなりの実績です
かなり医学部志向が強いようです


関連(↓の文字をクリックすると記事がご覧になれます)


このエントリーをはてなブックマークに追加


平成26年度熊本県立高校入試日程・入学者選抜の概要について /熊本

熊本県教育委員会は、2014年度(平成26年度)熊本県立高校入学者選抜の基本方針・入試日程・後期(一般)選抜における学力検査の出題範囲・入試の概要について発表しています。

2014年(平成26年)春に、熊本県立高校を受験する現在中学3年生の方には重要な情報です、参考にご覧ください。

◆2014年度(平成26年度)熊本県立高校入学者選抜の基本方針・入試日程・後期(一般)選抜における学力検査の出題範囲・入試の概要の詳しい内容は、
『熊本県教育委員会ホームページ』「入試・転入学」「高校入試関連情報」「平成26年度入学者選抜」

で確認できます。

平成26年度熊本県立高等学校入学者選抜の日程

(1)前期(特色)選抜
・入学願受付:平成26年 1月22日(水)~1月24日(金)午後4時
・実施日:平成26年 2月 3日(月)
・選抜結果の通知:平成26年 2月10日(月)
・合格者発表:平成26年 3月12日(水)
・成績一覧表提出:平成26年 1月 9日(木)~1月15日(水)(中学校長から教育事務所長へ。熊本市内と山鹿市内の中学校の校長にあっては、高校教育課長へ。)
・調査書、成績一覧表提出:平成26年 1月22日(水)~1月24日(金)午後4時(中学校長から出願先高等学校長へ。)

(2)中高一貫教育(連携型)
・課題の通知:平成25年11月 8日(金)
・入学願受付:平成26年 1月22日(水)~1月24日(金)午後4時
・実施日:平成26年 2月 3日(月)
・選抜結果の通知:平成26年 2月10日(月)
・合格者発表:平成26年 3月12日(水)
・調査書、成績一覧表提出:平成26年 1月22日(水)~1月24日(金)午後4時(中学校長から出願先高等学校長へ。)

(3)後期一般選抜
・入学願受付:平成26年 2月12日(水)~17日(月)正午
・出願変更:平成26年 2月18日(火)~21日(金)正午
・学力検査:平成26年 3月 5日(水)・ 6日(木)
・実技検査・面接:平成26年 3月 6日(木)
・成人特別措置による作文及び面接:平成26年 3月 6日(木)
・合格者発表:平成26年 3月12日(水)
・調査書、成績一覧表提出:平成26年 2月24日(月)~2月25日(火)午後4時(中学校長から出願先高等学校長へ。)
・入学願受付の特例:県外からの出願においても入学願受付期間は平成26年 2月12日(水)~17日(月)正午であるが、県外か ら転勤等やむを得ない事情によってこの期間に出願できなかった場合には、入学式 当日までに志願高等学校の学区内に保護者とともに確実に転居し、入学後も通学区 域内から通学することが確認できることを条件に、特例として平成26年2月24 日(月)から2月28日(金)の午後4時まで受け付ける。

(4)二次募集
1) 全日制課程の日程
・入学願受付:平成26年 3月13日(木)~3月17日(月)正午
・出願者面接:平成26年 3月18日(火)
・選抜結果の通知:平成26年 3月19日(水)
2) 定時制課程における日程
・定時制課程における日程は、当該高等学校長が定める。

情報の一部は、PDFファイルになっています。
PDFファイルの資料を見たり保存する場合は、「Adobe Reader」という無料ソフトが必要です。
PDFファイル最新版の『Adobe Reader』をダウンロードしてください。。
PDF ファイルになっている項目を右クリックして「対象をファイルに保存(A)」を左クリックしてPDFファイルをマイドキュメントかディスクトップにでも保存してください。
PDFファイルの画像や文字が小さくて見にくい場合は、PDF画面の上にあるツールバーの21%とか50%になっている数字を横の「▼」をクリックして75%または100%にすれば普通の大きさで見れます。

熊本県立高校の受験を目指す方は自分で確認して、もしわからないことがあったら一人で早合点しないで学校の先生に必ず相談してしてくださいね。

熊本県内私立高校の情報は、『熊本県私学協会ホームページ』が参考になります。
しかし、『熊本県私学協会』に加入していない私立高校もあり、毎年まとまった情報が少なくて困っている方が多いと思いますが一番確実なのは各私立高校のホームページで確認する方法です。

熊本県の公立高校や私立高校の高校偏差値はこちら熊本県-高校偏差値でご覧になれます、参考にどうぞ。

このエントリーをはてなブックマークに追加

2013年、久留米大学付設高校国公立大学進学実績をみていきます。高校受験での志望校選定の参考データとして下さい。

2013年久留米大学付設高校難関・主要国立大学合格実績(☆は旧帝大,東工一橋)

旧帝大、早稲田・慶應合格者一覧

☆東京大学24名
☆京都大学17名
☆九州大学26名
☆早稲田大学32名
☆慶應義塾大学30名

東京大学、京都大学合格者数は立派な数字です

国公立大医学部合格者一覧

東京大学1名
京都大学3名
九州大学12名
佐賀大学7名
熊本大学7名
神戸大学7名
鹿児島大学5名
国公立大学医学部医学科合計64名


国公立大学計239名(新114卒125)


久留米大学付設高校HPより
http://www.mii.kurume-u.ac.jp/fusetsu/guidance/pass_result.html

九州ナンバー1進学校だけあって圧巻の数字です。医学部志向が非常に強い事がわかります。

関連(↓の文字をクリックすると記事がご覧になれます)


このエントリーをはてなブックマークに追加

2013年、弘学館高校国公立大学進学実績をみていきます。高校受験での志望校選定の参考データとして下さい。

2013年弘学館高校難関・主要国立大学合格実績(☆は旧帝大,東工一橋)

旧帝大合格者一覧
東京大学4名
一橋大学1名
東京工業大学2名 
京都大学0名
大阪大学5名
九州大学11名  

その他難関大学合格者一覧
医学部医学科
九州大学4名
佐賀大学10名
長崎大学3名
熊本大学2名
大分大学1名
その他国公立医学部医学科7名

早稲田大学7名
慶應義塾大学8名

弘学館高校ホームページより
http://kogakukan.ac.jp/629368/

佐賀ナンバー1の進学高校だけあって、流石の進学実績です。

関連(↓の文字をクリックすると記事がご覧になれます)


このエントリーをはてなブックマークに追加

本ブログでは各高校の進学実績の比較という表面的な部分だけをとりあげています。

しかし、受験、勉強で一番大事なのは、高校の偏差値でもその人の頭の良さでもなく「本人のやる気・意志」です。
まるで、根性論のように聞こえるかもしれませんが、自分の大学受験、今現在の塾講師のバイトの経験からみても、やはり受験においては本人のやる気・意思よりも重要なものはありません。

人によってやる気スイッチは違うと思います。ここでは自分の経験を経て、勉強に関する姿勢というものを書いてみたいと思います。

・早寝早起き
基本ですね。睡眠時間を十分にとらないと頭は働きません。テスト前に一夜漬けなんてありますが、あれは効率最悪の勉強法です。勉強した!という満足感を得られるかもしれませんが、基本身につけません。
必要な睡眠時間は人によって違うと思いますが、しっかり寝て、翌日頭の働いた状態で授業を受けましょう。
自分は受験期は10時頃には寝て5時には起きて、朝から勉強するということを習慣づけていました。

・勉強、苦手科目を無理でも好きになる
おそらく多くの人が勉強が嫌いで、苦手な科目があったりすると思います。しかし、そこは「自分は勉強が好きだ」「自分は数学が好きだ」と自己暗示をかけましょう。嫌だ嫌だと思っても仕方ありません。少しでも好きになろうという姿勢、気持ちの持ち方が大事です。

・日々ベストを尽くしているか自分に問う
部活にしろ勉強にしろ手を抜いてしまうと、後々必ず後悔が生まれます。「あのときやっておけば…」「自分が本気をだせば…」なんて自分で言い訳しても空しいだけです。なにも某松岡さんのように日々ベストを尽くしているか!と熱血モードになれと言っているわけではなく、「勉強や部活は正直めんどくさいけど、後で後悔したくないから頑張ろう」その程度でいいんです。

・参考書は色々手は出さず、一冊一冊を極めましょう
よくたくさんの参考書に手を出して、結局どれも中途半端で身につかない人がいます。売れている参考書であれば、どれも掲載されている内容に大差はありません。自分に合った一冊をみつけ、それを完璧にしていけばどんな高校・大学だって狙えるんです。
例えば英語だって、単語、熟語、文法が基礎にあり、その先に長文読解、リスニング、英作文があります。どれも素晴らしい参考書が多数あり、それぞれを極めればどんな大学だって狙えます。
ここでいう極めるとはその参考書を何度も解き、覚えるという事です。人間の記憶力なんて大したことありません。単語帳でも文法書でも、まず、一通り覚えたら、そこから2度、3度と繰り返していき、覚えられなかったところ、間違えたところをマスターしないといけません。その回数は人によって違いますが、何度も繰り返すことが重要です。

復習はしっかりと
前項と重なるんですが、99%の人は何事も一回やっただけでは身に付きません。何度も何度も繰り返し行って、始めた知識が自分のものとなるんです。予習、復習をしっかりとなんて言いますが、自分の頭を使って何度も繰り返す事が大事なんです。

かなり主観的な意見なんですが、本ブログに掲載されている高校の方達ならば、九州大学位であれば受かる素質は皆さんが持っていると断言します。熊本大学であれば意志をしっかりと持ち、正しい勉強法を行えば絶対に、必ず、100%合格できます。
高校・大学受験ではテストの範囲は決まっていますし、それに対応するための素晴らしい参考書も溢れています。別に予備校・塾なんていかなくてもいいんです。ただ、塾や予備校などは勉強する場の提供、また刺激し合える仲間・環境作りという意味では決して無駄にならないと思います。ただ、塾や予備校にかよっても、本人に勉強する意思がないのなら本当にお金の無駄だと思います。

何度もしつこいですが一番大事なのは本人の意思・やる気です。
やる気スイッチを見つけるなんて書き方をしましたが、要は本人の意思を強く持ちましょうという事です。

やる気スイッチに関しては、目標とする高校・大学に入学している自分を想像したり、todoリストを作ってみたり、目標を文字に起こして部屋に貼ってみたりと様々な方法が考えられます。そこは個人で行っていきましょう。
このエントリーをはてなブックマークに追加

良い高校とは、「その子に合った高校」のこと

志望校選びの際に注意したい「良い高校」の基準とは?

志望校を選ぶ際の基準に、難易度(偏差値)や大学合格実績などがあります。確かに、偏差値が高い有名進学校=良い高校というイメージがあります。しかし、それは万人に当てはまるとは言えません。無理して難関校に合格したとしても、その高校の授業についていけなかったら元も子もないからです。高校に入るため(だけ)に勉強しているのではなく、高校に入ってからも勉強するということを意識を大切にしましょう。

大学進学を目的としているのなら「普通科」、ある特定分野の勉強がしたいのなら「専門学科」、教科書的なことではなく様々な勉強してみたいのなら「総合学科」など、昔に比べ選択の幅が広がっています。

何をおいても、良い高校とは「その子の基礎学力や個性に合った高校」と考えましょう。進学塾の中には、少なからず合格実績を上げるために無理して難関校の受験を進めるところもあります。このような誘惑に惑わされず、我が子にあった志望校選びを第一としましょう。
 

気になる志望校の難易度

公立高校の中でも名門校と呼ばれる高校の多くが今でもその地位を守っていますが、中には少子化や私立高校の台頭でかつてほどの栄光がないところも。逆に、かつてはそれほど難関校ではなかった私立高校が大学合格実績を積み重ねたことで人気校、難関校となっているところもあります。このように昔と比べ高校の勢力図ががらりと変わっている地域があります。

また、親御さんの悩みや心配事の一つに「出身地から他県に引っ越したため、その地域の受験事情がよくわからない」ということがあります。そんな時の目安の一つとなるのが、学習塾が発表している「ランキング(難易度)表」です。偏差値や内申点の合格ラインなど、最新情報が掲載されているので参考になるでしょう。ただし、学習塾によって多少ランキングに違いがあるので注意してください。

合格実績は国公立大学合格者数を見るべし

2007年関西地方を中心に高校の大学合格者水増しが問題となりました。志望校の合格実績を見るときに注意したいのが、その実数や内訳です。

たとえ水増ししていなくても、私立大学は一人の受験生が複数の大学や学部に合格することが可能なので、合格実績はまず国公立大学の合格者数を見るのがポイントです。また、国公立大学、私立大学問わず、難関大学の合格者数が多いのか、地元の大学の合格者数が多いのかを見るのもポイントと言えます。

難関大学の合格実績が多い高校は、地元だけでなく県外の難関大学を積極的に受験する受験生が多いことを意味しています。高校側もそれ対応した受験指導を行っているケースが大半です。

地元大学の合格者数が多い高校は、県外の難関大学よりも地元大学を受験する受験生が多く、高校側も推薦入試などを利用して、手堅く地元の大学の合格者数を積み重ねているケースが多くなります。
 

我が子の個性にあった志望校選びとは

受験情報誌からではわからない高校の校風などがわかるので、体験入学や学校説明会には積極的に参加しましょう。もちろん、学校説明会や体験入学会に参加したからといって受験に有利になるということはありません。しかし、志望校の様子を直接目で確認することができ、志望校に足を運んだことで我が子の受験意識が高まるなど、様々なメリットがあります。

志望する高校にやりたい部活動があるかどうか、また高校側がその部活動にどれだけ力を入れているかというのもポイントの一つでしょう。以前、ある私立高校からソフトボールのスポーツ推薦を受けた子から相談を受けたことがあります。しかし、その高校はソフトボール部を新設したばかりで、まだ実績がほとんどないということが後でわかり、結局辞退することになりました。

他にも志望校選びで悩んだ場合、「学校の先生に相談する」ことも考えてください。中学校の先生は高校の先生と情報交換を行っているので、進学塾とは違った受験情報が手に入ることでしょう。



本ブログでは県内主要高校の国公立大学合格者数を掲載しています。
是非参考にしてみて下さい

このエントリーをはてなブックマークに追加

20分で約42%のことを忘れる

エビングハウスの忘却曲線というのをご存じでしょうか。エビングハウスという心理学者が行った「覚えたことをどれだけ忘れずにいられるか」を調べた実験の結果です。これによると、20分後には約58%しか覚えておらず、1時間後には約44%、1日後には約26%しか覚えていなかったのです。
エビングハウスの忘却曲線。人は20分で覚えたことの約42%を忘れる。

エビングハウスの忘却曲線。人は20分で覚えたことの約42%を忘れる。

興味深いのは、次の2点。
・たった20分で、半分近くを忘れてしまう
・1日後も1ヶ月後も大差なく、約4分の3忘れてしまう

たった20分で半分近いことを忘れてしまうのは驚きですが、1日で約4分の3のことを忘れてしまい、これが1ヶ月後の記憶量とほとんど差がないのです。

ですから、復習をするのならこの20分以内というきわめて早いうちにしなければならないこと、1日復習しないのは1ヶ月復習しないのとほとんど同じだということが言えます。

授業でも、勉強でも、会議でも、講演でも、開始してから20分後には、多くのことを忘れ始めているのです。

一夜漬けが良くないワケ

よくテストの直前に、英単語や歴史の年号などを、一夜漬けで覚える人がいます。それでそこそこ良い点数をとっているから大丈夫と思っているとしたら大間違いです。一夜漬けは、次の日のテストには多少効果があるかもしれませんが、1ヶ月後のテストにはほとんど効果がありません。また、小テストや定期テストといった出題範囲の狭いテストでは通用するかもしれませんが、模擬テスト、入学試験、資格試験といった範囲が広いテストではどうでしょうか。
一夜漬け(悪い反復練習)だと、直後の成績は良くても、1ヶ月後の成績は良くない。

一夜漬け(悪い反復練習)だと、直後の成績は良くても、1ヶ月後の成績は良くない。


よく、定期テストは点数がとれるけれど、模試などの実力テストで点数がとれない人によくある傾向です。原因は、記憶が長続きしない勉強をしているからです。一夜漬けはその典型例なのです。

こんな復習の仕方がベスト

では、記憶が長続きする勉強とはどんな勉強なのでしょうか。結論を言ってしまえば、復習に重点を置いた何度も反復練習する勉強法です。忘れた頃に何度も復習することで記憶が強化され、時間が経っても忘れにくい記憶となります。復習が大切と言われる理由はここにあるのです。
繰り返し反復練習することで、記憶が強化され、1ヶ月経っても忘れにくくなる。

繰り返し反復練習することで、記憶が強化され、1ヶ月経っても忘れにくくなる。


問題集を何ページも一気にやってしまい、丸つけもせず「やりっ放し」という人がよくいます。これは、はっきり言って、効率が悪い勉強の仕方です。1~2ページ解いたら、丸つけをして、間違えたところは解説を読んだり、間違い直しをしたりするなど、すぐに復習しましょう。

■学習効果の高い問題集の解き方
1.問題集を解く(1~2ページ)
2.丸つけをする(○と×をつけるだけで、赤ペンで答えを書き込まない)
3.解説を読んだり、間違い直しをしたりする
4.最初の問題から、もう一度軽くおさらいする

こうした方が良い理由は、丸つけをして、間違い直しをしている間にも、最初の方に直した問題から忘れ始めているから。ですから、間違い直しにかかる時間を20分程度にとどめるためにも、一度に解く問題集の量を1~2ページくらいにして、区切りをつけることが大切なのです。できれば、間違い直しをした後に、もう一度、そのページの最初の問題から一通りおさらいすると、なお良いでしょう。

参照
http://allabout.co.jp/gm/gc/418432/
このエントリーをはてなブックマークに追加

↑このページのトップヘ