お受験ちゃんねる:大学受験・学歴・就活 2ch・5ch・なんJまとめ

受験・学歴・就活、大学ネタの2chまとめ・5chまとめ、なんJ・大学受験サロンまとめ、大学、高校の偏差値は勿論、就職・進学実績等様々なデータランキングを掲載しています! 受験生や就活中の方を含め多くの学生の皆さんに関係するようなニュース、子育てを行う親御さんにも役立つニュース全般をまとめていきます。 高校受験生や大学受験生、保護者の方、高校・大学OBの方は必見のブログです!

2014年04月

1 名前:百谷王 ★@\(^o^)/:2014/04/23(水) 16:51:21.70 ID:???0.net
ムーミンカフェ
日本で人気のムーミンカフェが一人ぼっちで訪れるお客さんのために大きくてふかふかのムーミンのぬいぐるみを用意した。ムーミンと差し向かいでお茶を飲めば寂しくはない。インターネット・ポータルRocketNews24が伝えた。

ムーミンカフェはひとりでお店を訪れるお客さんに対し、テーブルにもうひとり誰かが座ってもいいかとたずね、お客さんの了解が取れた場合、ムーミンのぬいぐるみのうち、誰かを座らせている。

ムーミンカフェがあるのは日本だけではない。フィンランドにもロシアにもある。
モスクワのムーミンカフェは店内のインテリアもお料理もお話の通りに作られて
いるものの、一緒に座るムーミンは用意されていない。

http://japanese.ruvr.ru/news/2014_04_22/271527238/

■画像:一人ぼっちで訪れるお客さんの向かいに座るムーミンパパ
ムーミンパパ




3: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/04/23(水) 16:51:59.55 ID:KQ7JD2Uz0.net
逆に悲しい
続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加

子育て

怒ることを選んでいるのは親自身

子育てをしていると、言うことを聞かないわが子にイライラし、ついカッとなって怒鳴ってしまうことがある。

たとえば慌ただしい朝、子供を学校へ送り出し、家事をすませて仕事に向かわなければならないのに、「早く食べなさい」と何度催促しても、子供がのんびり食事をしているとき。ましてや兄弟でふざけてみそ汁でもひっくり返そうものなら「どうして怒らせるようなことばかりするの!」と怒鳴りたくもなるだろう。

しかし、80万部を超える「怒らない技術」シリーズの著者で、怒りをコントロールする技術の普及に努めている日本アンガーマネジメント協会の理事も務める嶋津良智氏は、「“怒る”ことを選んでいるのは親自身」と言う。

「仮に、子供の学校も自分の仕事もない日で、何時までに家を出なければならないという時間的制約がなかったとしたらどうでしょうか。子供がのんびり食事をしていても、それほどイライラすることはないと思います。気持ちにゆとりがあれば、子供がみそ汁をひっくり返しても、冷静に対処できるはずです。このように、子供がしたことに対して、どう反応するかを選んでいるのは親自身なのです。そして、さまざまある反応の中から怒ることを選んでしまう理由は、実は、親の“心の枠”に原因があります」

心の枠とは、誰もが持っている自分なりのルールや価値観、思い込み、期待、思惑などを指す。そして、この枠の中におさまる事態であれば冷静に対応できるが、枠から外れた事態に出くわすと、イライラしたり、カッとなったりしてしまうという。

前述の例でいえば、何時に家を出るには、何時までに後片付けを終えて、外出する準備にとりかからなければならないかが、親には経験からわかっている。母親なら化粧の時間も加味される。これが、「自分なりのルール」に当てはまる。毎朝のことなのだから子供も理解しているはずだという思い込みや、「ウチの子ならできる」といった期待も含まれているだろう。

「ところが、子供は思ったとおりには動いてくれないものです。その結果、イライラして、怒りがこみ上げてくることになります。また、心の枠の大きさは、いつも同じとは限りません。機嫌が悪いときは枠がグッと狭くなり、普段なら笑ってやり過ごせることでも、腹が立ってしまいます。逆に、気分が良いときは心の枠も大きくなるため、細かいことに目くじらを立てることもありません」

こうした怒りのメカニズムを理解して、イライラや怒りを上手にコントロールする方法が、次に紹介するコツ“怒らないスキル10”である。

続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加

1 名前: ニールキック(大阪府)@\(^o^)/:2014/04/28(月) 13:47:07.30 ID:7id6Suay0.net
今週の「美味しんぼ」、福島から帰ってきた山岡さんが原因不明の鼻血を出し、
海原雄山も出たと話をして、最後に井戸川さんが出てきてこの有様でした。 これは流石に
福島県民として抗議の意を示したい。僕はこの三年間、鼻血なんか出たこと無いですが。

美味しんぼ

https://twitter.com/jyunichidesita/status/460607471132766208/photo/1

14: アキレス腱固め(チベット自治区)@\(^o^)/ 2014/04/28(月) 13:50:47.99 ID:lqQB/WZ70.net
>>1
ひでえなあ

4: 魔神風車固め(千葉県)@\(^o^)/ 2014/04/28(月) 13:48:38.94 ID:6kaIVM2l0.net
キチガイを通り越してる

6: キャプチュード(内モンゴル自治区)@\(^o^)/ 2014/04/28(月) 13:49:05.17 ID:CSZW1DZYO.net
何処に向かってんだ?この漫画はw

11: 16文キック(鹿児島県)@\(^o^)/ 2014/04/28(月) 13:49:48.33 ID:jYWWhhjU0.net
福島県に怨みでもあんのかw
続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加

1 名前:それなり◆XonGXAywZYD.:2014/04/23(水)23:46:45 ID:0etkvPnqj
豚の角煮
九州名物・豚の角煮は「三ツ矢サイダー」さえあれば自炊経験ゼロ男子でも美味しく作れる - グルメ - Jタウンネット 栃木県

http://j-town.net/tochigi/gourmet/bbs/127265.html

《記者による記事の紹介とひとこと》
日本全国様々なご当地情報を掲載しているJタウンネット。23日の配信記事では、九州名物である豚の角煮を、何と三ツ矢サイダーで簡単に作れることを伝えている。サイダーで角煮?と思ってしまうが、サイダーには適度な糖分と、肉を柔らかくする効果があり、予想外に美味しく作れるとか。記事にレシピがあるので紹介する。

〈材料〉
「三ツ矢サイダー」500ミリリットル
「豚バラ肉」約400グラム
「しょうが」1かけ
「八角」2かけ
「水」500ミリリットル
「日本酒」200ミリリットル
「しょうゆ」大さじ5

〈作り方〉
・豚バラ肉を適度なサイズにカットして、鍋に入れる。
・続いて肉がかぶる程度に三ツ矢サイダーを注ぐ。
 少し余ったサイダーは後で追加投入するので、ここで飲んでしまわないように。
 さらに八角としょうがを加える。
・火は弱火にして約2時間煮る。蒸発して減った分だけサイダーを足す(サイダーがなくなったら水でOK)。
 鍋底に肉がつかないよう、時々フタを開けてちょっと揺らす。
・2時間経ったら水分を捨てて、先ほど書いた分量の水・酒・醤油を加えて、さらに1時間煮る。
 出来上がり!

…八角使ったり二時間煮込んだりと、超簡単とは言えないとは思うが、 手間は相当省けることは確か。
皆様も、週末時間があるときに試しに作ってみてはいかが。

3: 名無しさん 2014/04/23(水)23:48:25 ID:Zt1C7pxt8
マジかよ
続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加

早稲田中・高等学校
 早稲田中の入試問題の特徴と、サピックス小学部で早稲田中を目指す受験生のための学習法や注意点について、算数・国語・理科・社会の教科別に説明します。

【算数】早稲田中・算数の入試問題の特徴

 問題の中にたくさんの「図」があると、一目見て受験生は感じるでしょう。平面図形あり立体図形あり、求積(面積や体積を求める)はもちろん角度も求めさせられます。さらに回転や移動によって図がじっとしてはいないものすらあります。

■このような点に注意して学習しましょう

 図形問題を解くには、算数的な頭のよさが必要です。その前に基礎的な訓練を6年生の1学期までに怠りなくやり遂げる真面目さと粘りが必要です。

 図形分野に限らず、数の性質に関する問題や特殊算も含めた幅広い学習をしていないと、早稲田中の問題を攻略することは困難です。近年は動く歩道の問題や水問題など、整理や計算力を要求するものも多く、実力を要求する問題です。早稲田中対策はオーソドックスな受験算数をコツコツと継続していくことが大切です。

■塾別の対策

 サピックスは、多くの俊英たちが集まっており、最難関校受験に対応できる算数教材を使って刺激のある授業が行われています。考える力を養うことは早稲田中受験にはもちろん大切です。しかし、サピックスの教材と宿題をすべてやり遂げようとすると逆効果です。

 マンスリーテストで間違った問題の解き直しを、別にノートを作ってやってみてください。オーソドックスな算数の問題を、難度の高いものまで確実に解けるようにしていくのが合格への近道です。図形を中心に、解法知識に「穴」がない状態を目指しましょう。

【国語】早稲田中・国語の入試問題の特徴

 早稲田中の国語は、例年説明的文章と物語・文学的文章からそれぞれ1題ずつ出題されます。問題文は近年長文化しています。記述問題は2題程度で、短いのですが、逆に短く答えるのに苦労するタイプのものです。早稲田中の特徴は、一見簡単そうに思える問題ですが、解答を出すのに戸惑う記号選択問題が多いという点にあります。問題数が少ない割に長文であるため、読む速さで差がつくところがあります。

 年度にもよりますが、早稲田中では60点の配点中、約7割を得点できるだけの実力を身につけたいところです。そのためには、精度の高い読み取り、速く、深く読み込む作業が必要です。漢字の書き取りも他校に比べて難度が高く、小学生に馴染みのないものが出題されがちです。

■このような点に注意して学習しましょう

 記述問題については、部分点を期待するような姿勢で臨まないようにしましょう。満点を取る記述力を目指してください。早稲田中の類題校は、慶應普通部、桐朋などです。

■塾別の対

 サピックスの平常授業のAテキストだけでは、早稲田中の国語に必要とされる読み取り精度を目指す練習ができません。早稲田中の出題傾向はBテキストのような記述中心型ではありませんので、やや使い勝手が良くないのです。

 SS特訓を十分に活用することはもちろんのこと、自分で学習するには、早稲田中の類題校演習がお勧めです。慶應普通部や桐朋も読み取り精度を試す問題が多くあるので、活用しましょう。なお、語句の意味用法を試す問題の対策には、市販されている薄い問題集を1冊仕上げると自信がつきます。

【理科】早稲田中・理科の入試問題の特徴

 早稲田中の理科は、物理・化学・生物・生物の4分野から大問1題ずつ、バランスよく出題されます。年度によってばらつきはありますが、小問が20個~30個。奇問は少ないですが、オーソドックスなテーマの入試問題で難度が低いものから高いものまで、幅広く出題されます。合格最低点は6割~7割の得点となっています。

 いわゆる初見の問題はほとんど出題されません。過去問や他の学校の入試問題、塾のテキストで見かけたような問題が多いですが、思考力、作業力を要求するものがよく出題されますから、ある程度の演習量を確保しておくことが大切です。

 多くの塾の平常授業のテキストの問題は、まさに早稲田中のよい対策となります。30分という制限時間を考えると、問題を解くペースが大切になりますから、ふだんから時間を計って演習するなど、時間を意識して解く練習を積んでおくとよいでしょう。

 サピックスでは、デイリーの星2つまでの問題を、もれなく速く解ける練習が必要です。解答が出て終わりではなく、その回答に至るまでの道筋を、解説などでたどり、間違った問題に関しては自分で最後まで解きなおす、というオーソドックスな受験勉強が合格への近道です。後期のSS特訓はもちろん過去問と類題校の問題が中心ですが、早稲田中の過去問が早稲田中対策の最善の教科書です。

【社会】早稲田中・社会の入試問題の特徴

 早稲田中の社会は、例年大問3の構成。地理、歴史、政治と分野別にほぼ分かれており、融合問題ないし総合問題形式ではないので、対策が立てやすい形式です。解答数は、30から40題で、これを30分で解答しなければならないのが課題で、問題の処理スピードが必要になります。

 解答形式は、6割が記号選択、残りが語句記入、近年は記述問題が少なくなっています。全般として難度は標準、得点率は70%以上を目指したいところです。知識が中心の出題ですが、出来事を起こった順に答えるなど難度の高い形式のものも出題されますから、注意が必要です。

 サピックス生が早稲田中学校を目指すなら、平常授業のテキストの完全消化が目標です。テキストの基礎レベルの問題正答率は90%以上、ワンランクアップした問題でも80%以上の正答率を維持できるように毎日の学習を進めましょう。

 早稲田中志望ならむやみやたらに難問にチャレンジする必要はないので、学習量と学習の質に気をつけましょう。時事問題絡みや国際関係に関する出題に早目に対応する学習スケジュールを組むと、SS特訓授業の効果が強く出ます。追い込み期に国際関係のような中学受験生が苦手とする分野を集中的に学習するのは避けたほうがよいでしょう。

このエントリーをはてなブックマークに追加

1 名前: ジャンピングDDT(埼玉県)@\(^o^)/:2014/04/28(月) 09:23:01.91 ID:00t263p40.net
Godzilla News : ハリウッド版3D超大作「ゴジラ」が、怪獣王の姿形が鮮明な新しい写真を、
さらにリリース!!
by hirobillyssk 2014年4月27日日曜日

ゴジラ1

http://cia-film.blogspot.jp/2014/04/godzilla-news-3d_27.html

2: アイアンフィンガーフロムヘル(宮城県)@\(^o^)/ 2014/04/28(月) 09:23:45.44 ID:upS04xI80.net
太い

10: ショルダーアームブリーカー(栃木県)@\(^o^)/ 2014/04/28(月) 09:28:01.09 ID:k8JG2YLw0.net
首がない…

26: 毒霧(神奈川県)@\(^o^)/ 2014/04/28(月) 09:34:59.66 ID:NMiidMIT0.net
デブすぎワロタ
続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加

慶應義塾大法科大学院

2013年司法試験法科大学院等別合格者数等 ~1位は慶應義塾大学法科大学院~

 司法制度改革の一環として設置された法科大学院は、法曹(弁護士・裁判官・検察官)を育成する専門職大学院です。法学部以外の学部出身者や社会人も一定の割合で受け入れ、法学既修者は2年間、未修者は3年間学びます。各大学院とも理論と実務をバランスよく学ぶ教育課程を採用し、教育方法にもそれぞれ特徴があります。
 法曹をめざす人は原則として大学卒業後、法科大学院で学び、司法試験に挑戦することになります。また、司法試験の受験は5年で3回までという制限があります。

 下表は、その2013年司法試験の合格者を、法科大学院別にランキングでまとめたものです。トップは慶應義塾大で、以下、東京大、早稲田大、中央大、京都大が最終合格者数3ケタでベスト5に輝いています。ちなみに、前年はやはり同じ顔ぶれながら、中央大、東京大、慶應義塾大、早稲田大、京都大の順でした。

順位前年設置法科大学院名所在地出願者受験者短答式
合格者数
最終
合格者数
13慶應義塾大法科大学院東京401354295201
22東京大法科大学院東京438357294197
34早稲田大法科大学院東京573479371184
41中央大法科大学院東京528442369177
55京都大法科大学院京都282246216129
67一橋大法科大学院東京14412310867
76明治大法科大学院東京46635422465
88大阪大法科大学院大阪17614011051
910北海道大法科大学院北海道18515011550
109神戸大法科大学院兵庫16112510246
16上智大法科大学院東京22517412546
1212同志社大法科大学院京都26419013042
1312名古屋大法科大学院愛知1511209040
14立命館大法科大学院京都32524216240
1511九州大法科大学院福岡21516211739
15 首都大東京法科大学院東京121967439
16東北大法科大学院宮城21917313339
1824 大阪市立大法科大学院大阪1431068335
1918関西学院大法科大学院兵庫2191639834
2025法政大法科大学院東京2061438930
2121千葉大法科大学院千葉85654824
2229創価大法科大学院東京114885722
2319関西大法科大学院大阪2201358919
22広島大法科大学院広島1401016019
2522立教大法科大学院東京1691217418
2629岡山大法科大学院岡山98704717
2729南山大法科大学院愛知94664114
2829横浜国立大法科大学院神奈川111866513
2928愛知大法科大学院愛知41282412
26成蹊大法科大学院東京144916712
3139青山学院大法科大学院東京77573310
29甲南大法科大学院兵庫122754210
37筑波大法科大学院茨城99624010
29新潟大法科大学院新潟74532510
39名城大法科大学院愛知88583810
39山梨学院大法科大学院山梨63463210
3729専修大法科大学院東京15099559
19日本大法科大学院東京265149759
55明治学院大法科大学院東京15096459
4045東洋大法科大学院東京8352278
4126学習院大法科大学院東京8963407
45金沢大法科大学院石川6039247
51熊本大法科大学院熊本6149307
51桐蔭横浜大法科大学院神奈川149103437
4545神奈川大法科大学院神奈川6043276
45琉球大法科大学院沖縄4132206
4770香川大法科大学院香川4527145
61信州大法科大学院長野6950355
29西南学院大法科大学院福岡7752305
5070島根大法科大学院島根3224154
39駿河台大法科大学院埼玉13185434
55獨協大法科大学院埼玉10863264
39広島修道大法科大学院広島6436224
5470愛知学院大法科大学院愛知5239203
51大宮法科大学院大学埼玉15696453
66國學院大法科大学院東京9359323
55駒澤大法科大学院東京6538243
39中京大法科大学院愛知3626183
45白鴎大法科大学院栃木4630163
55福岡大法科大学院福岡5332183
61北海学園大法科大学院北海道4128163
61龍谷大法科大学院京都12680363
6366大阪学院大法科大学院大阪6837192
51関東学院大法科大学院神奈川4032182
66京都産業大法科大学院京都7051172
37近畿大法科大学院大阪5641222
66久留米大法科大学院福岡6142152
61東北学院大法科大学院宮城5032192
6961鹿児島大法科大学院鹿児島4435201
45静岡大法科大学院静岡3929131
55大東文化大法科大学院東京8761291
7273神戸学院大法科大学院兵庫4534200
55東海大法科大学院東京7353170
74姫路獨協大法科大学院兵庫15800

(注) 受験者数には、途中欠席者を含む。
◎は私立、※は国立、無印は公立大学を表す

慶應義塾大学


2013年司法試験法科大学院等別合格率 ~1位は慶應義塾大学法科大学院~

 司法試験の大学院別合格状況を、合格率でランキングにまとめてみました。トップは慶應義塾大で、合格者数、合格率ともに2冠に輝いています。以下、東京大、一橋大、京都大と国立大学が続き、5位には愛知大学法科大学院がランクインしています。

 司法試験制度改革に伴い、政府は当初、司法試験合格者数を年間3,000人とする計画でしたが、現在は撤回し、2013年の合格者数は2,049人にとどまっています。また、全合格者のうち、既修者コース(2年)の合格率が38.4%、未習者コース(3年)の合格率が16.6%と、倍以上の開きが見られていることも制度上の問題として指摘されています。


順位前年設置法科大学院名所在地合格率
13慶應義塾大法科大学院東京56.8%
24東京大法科大学院東京55.2%
31一橋大法科大学院東京54.5%
42京都大法科大学院京都52.4%
59愛知大法科大学院愛知42.9%
68 首都大東京法科大学院東京40.6%
77中央大法科大学院東京40.0%
811早稲田大法科大学院東京38.4%
913千葉大法科大学院千葉36.9%
105神戸大法科大学院兵庫36.8%
116大阪大法科大学院大阪36.4%
1210北海道大法科大学院北海道33.3%
12名古屋大法科大学院愛知33.3%
1427 大阪市立大法科大学院大阪33.0%
1518上智大法科大学院東京26.4%
1643創価大法科大学院東京25.0%
1735岡山大法科大学院岡山24.3%
1814九州大法科大学院福岡24.1%
1916東北大法科大学院宮城22.5%
2022同志社大法科大学院京都22.1%
2132山梨学院大法科大学院山梨21.7%
2229南山大法科大学院愛知21.2%
2354法政大法科大学院東京21.0%
2439関西学院大法科大学院兵庫20.9%
2523新潟大法科大学院新潟18.9%
2617広島大法科大学院広島18.8%
2731琉球大法科大学院沖縄18.8%
2866香川大法科大学院香川18.5%
2919明治大法科大学院東京18.4%
3038金沢大法科大学院石川17.9%
3148青山学院大法科大学院東京17.5%
3250名城大法科大学院愛知17.2%
3363島根大法科大学院島根16.7%
3425立命館大法科大学院京都16.5%
3541筑波大法科大学院茨城16.1%
3652東洋大法科大学院東京15.4%
3739横浜国立大法科大学院神奈川15.1%
3830立教大法科大学院東京14.9%
3944熊本大法科大学院熊本14.3%
4046関西大法科大学院大阪14.1%
4150神奈川大法科大学院神奈川14.0%
4242甲南大法科大学院兵庫13.3%
4333成蹊大法科大学院東京13.2%
4420中京大法科大学院愛知11.5%
4524学習院大法科大学院東京11.1%
25広島修道大法科大学院広島11.1%
4745北海学園大法科大学院北海道10.7%
4861信州大法科大学院長野10.0%
28白鴎大法科大学院栃木10.0%
5021西南学院大法科大学院福岡9.6%
5170明治学院大法科大学院東京9.4%
34福岡大法科大学院福岡9.4%
5349専修大法科大学院東京9.1%
5455駒澤大法科大学院東京7.9%
5570愛知学院大法科大学院愛知7.7%
5662桐蔭横浜大法科大学院神奈川6.8%
5764獨協大法科大学院埼玉6.3%
5835関東学院大法科大学院神奈川6.3%
57東北学院大法科大学院宮城6.3%
6047日本大法科大学院東京6.0%
6164大阪学院大法科大学院大阪5.4%
6266國學院大法科大学院東京5.1%
6315近畿大法科大学院大阪4.9%
6458久留米大法科大学院福岡4.8%
6560駿河台大法科大学院埼玉4.7%
6668京都産業大法科大学院京都3.9%
6772龍谷大法科大学院京都3.8%
6837静岡大法科大学院静岡3.4%
6968大宮法科大学院大学埼玉3.1%
7052鹿児島大法科大学院鹿児島2.9%
7159大東文化大法科大学院東京1.6%
7273神戸学院大法科大学院兵庫0.0%
55東海大法科大学院東京0.0%
74姫路獨協大法科大学院兵庫0.0%

(注) 受験者数には、途中欠席者を含む。

◎は私立、※は国立、無印は公立大学を表す

その他様々な大学ランキングに関する記事はこちら

高校別「大学進学実績」一覧 

このエントリーをはてなブックマークに追加

JMOOC第1回対面授業
写真=JMOOC第1回対面授業

 JMOOCが主催するオンライン講座のうち、gaccoが配信するコースから第1回となる受講者のための対面授業が4月26日に開催された。対象となったコースは東京大学 本郷和人教授の「日本中世の自由と平等」だ。

 JMOOCでは、4月からgacco(NTTドコモ)とOUJ MOOC(放送大学)の2つのMOOCsプラットフォームで講義コンテンツを配信している。基本はオンラインによる講座となるが、gaccoで提供される講座のうちいくつかでは対面授業のプログラムも用意される予定となっている。

東京大学 本郷和人教授

写真=東京大学 本郷和人教授

 そのひとつが前述、本郷教授の講座である。対面授業は、1回の定員100名で募集され、本コースの受講者が申し込むことができる。JMOOCのオンライン講座の受講は無料だが、対面授業は有料(10,000円)となる。しかし、高校生のために特別の無料枠も用意されている。

 授業は、オフラインで集まることのメリットを生かすため、一般的な講義ではなく、反転授業のスタイルが採り入れられた。参加者は事前にコースのビデオを視聴したり、課題に取り組んだり、gaccoの掲示板等で議論を行ったりしている。ここでは、それまで学んでいる内容の議論を深めるため、グループディスカッションとディベートをメインとした形で授業が進められた。

 第1回のテーマは、中世日本の国家のあり方について、権門体制論と東国国家論という2つの学説から考えるというものだった。

 参加者は4~5名ずつの18のグループに分けられ、まずはグループ内の自己紹介とリーダー決めが行われた。ここで、本郷教授は、権門体制論と東国国家論の2つを簡単に紹介し、簡単な質問でそれぞれの違いを確認させた。そして、平安時代にも「六波羅幕府」「福原幕府」という幕府が成立していたと説くそれぞれの学説を紹介した史料と、鎌倉幕府成立を1180年、1185年、1192年のいつとするかという学説を紹介した史料を示し、これらは権門体制論と東国国家論のどちらに立脚した学説かを考えさせた。

続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加

日々、お子さまと向き合っているなかで、みなさんは何を感じていらっしゃるでしょうか。もちろん、成長を目の当たりにする喜びや楽しみがあると思います。一方、悩んだりとまどったりすること、「あのときこうしていればよかった」という思いを抱くことも、あるのではないでしょうか。
今回のテーマは、子育てについて後悔していること。いつ、どのような後悔があるかなど、小学生以上のお子さまをお持ちの保護者に、さまざまな質問をしています。

「あいさつ」を一番大切にしてきたというかたが最多!

最初に、保護者が子育てで何を大切にしてきたかを伺いました。

☆子育てで一番大切にしてきたことは何ですか?
※回答数が多い順

●あいさつをしっかりすること
●他者に迷惑をかけないこと
●他者を思いやること
●約束を守ること
●嘘をつかないこと
●自分のことは自分ですること
●子どもの健康

など


最も多かったのは、「あいさつ」を挙げる保護者。回答者全体の1割近くを占めました。「迷惑をかけないこと」「思いやり」などを挙げるかたも目立ちます。多くの保護者がお子さまに人としてのコミュニケーションの基本を教えることを最も大切にされてきたことがわかるのではないでしょうか。
また、子育てで「2~3番目に大切にしてきたこと」としては、次のような回答が寄せられました。

●遊ぶときは思いっきり遊ぶこと
●両親に対する感謝の思いを持つこと
●わからないことがあったら、進んで教えを乞うこと。聞くは一時の恥、聞かぬは一生の恥です
●子どもには小さいころから、「ご先祖さまがいつも見ているので、たとえうまく隠したつもりでも悪いことをすれば必ず報いを受けるよ」と言い聞かせてきました
●悩みごとがあったら、一人で悩まずに、家族に相談するよう伝えてきました
●人間で最も大切なのは内面であること。だから子どもには、人を外見で判断してはいけないと言い聞かせています

など



約3割の保護者は子育ての後悔が「たくさんある」!

続いて、子育てについて後悔することがあるかどうかを伺いました。後悔していることが「ある」というかたには、その内容についてもお聞きしています。

【図1 あなたは子育てで後悔していることはありますか?】


あなたは子育てで後悔していることはありますか


【図2 具体的に後悔している内容で近いと思うものをいくつでもお選びください】

具体的に後悔している内容



【図3 子育てで後悔していることについて、お子さまは今後苦労すると思いますか?】

お子さまは今後苦労すると思いますか



自分の子育てについて後悔していることが「たくさんある」という保護者は、3割近く(図1参照)。10人のうち3人ほどですから、少なくありません。さらに、後悔していることが「少しある」というかたを合わせると、8割以上にはね上がります。
後悔している内容を伺ったところ、トップは「生活面」で4割以上(図2参照)。「学習・勉強面」「性格・行動様式」「対人スキル」が3割前後で続きました。お子さまの習慣にかかわることに関して悔やんでいる保護者が多いことがわかります。
また、保護者が後悔していることについて、子どもは今後「苦労すると思う」と感じている保護者は6割を超えました(図3参照)。

子育てについて、最も悔やまれることとは!?

では、保護者が子育てで最も後悔していることとは何でしょうか。具体的にお聞きしました。

☆ご自身の子育てについて、最も後悔していることを教えてください
●子どもが小さいころに、学習習慣をしっかりつけさせるべきだったと悔やんでいます。大きくなってから注意しても、子どもは口答えをするし、聞き流されてしまいます(高校生・男子の保護者)
●身の回りを整理整頓する習慣をつけさせておくべきでした。子どもの部屋はいつも物が散乱していて、わたしが片づけてもすぐ散らかしてしまいます。口を酸っぱくして注意しても直りません(中2・女子の保護者)
●箸の持ちかた、咀嚼(そしゃく)するときのマナーなどを、子どもが小さいころにしっかり教えておけばよかったと後悔しています。当時はあまりうるさく言うと食事中の雰囲気が悪くなるし、そのうち自然と身につくだろうと思っていたのですが、わたしの考えが甘かったです。変なふうに箸を持って、ピチャクチャ音を立てて食事をする息子を見ると、自分のしつけの至らなさを痛感します(小5・男子の保護者)
●娘は小さいころから人見知りでしたが、小3の今になっても、知らない人の前ではモジモジしてしまってあいさつもろくにできません。対人スキルを伸ばす練習をもっとさせておく必要があったと思います(小3・女子の保護者)



今の自分だったら、昔の自分にこんなアドバイスをする!

続いて、現在の保護者がタイムトラベルをして過去の自分に育児についてのアドバイスができるとしたら、子どもが何歳くらいの時点に行くかを伺いました。その際にアドバイスする内容についてもお聞きしています。

【図4 もし、タイムマシンに乗って昔のあなたにこっそりアドバイスできるとしたら、お子さまが何歳のころに行きますか?】
お子さまが何歳のころに行きますか
現在の保護者が過去の自分に育児のアドバイスをするためにタイムマシンに乗れるとしたら、子どもの「乳幼児期」に行きたいという保護者の割合が34.7%でトップ。次いで、子どもが「年少・年中・年長のころ」が25.4%でした。つまり、60%以上の保護者がお子さまの就学前に行きたがっていることになります。
では保護者が、就学前の我が子と日々向き合っていたころの自分に、どんなアドバイスをしたいと思っているか、見てみましょう。

◎子どもが乳幼児期だったころの自分へのアドバイス
●フルタイムで働いている自分に、「もう少し子どもと接する時間をつくってあげて!」と声をかけたい
●当時のわたしは、初めての育児がわからないことばかりでとまどっていたし、さらに同居していた義父母との性格の不一致もあって、怒りっぽくなっていたと思います。でも今考えれば、そんなにイライラする必要はありませんでした。過去に戻れたら、自分に「落ち着いて、マイペースでやれば大丈夫だよ」と伝えたいです

など


◎子どもが年少・年中・年長だったころの自分へのアドバイス
●起床・就寝時刻、勉強するときと遊ぶときとのメリハリなど、子どもの生活習慣をしっかりしつけるよう伝えます
●今振り返ると、子育ての悩みを打ち明けられるママ友がいたらよかったと思うので、昔の自分には「勇気を出して、同じ園のママたちの仲間に入ってみたら?」とすすめます

など


一方、タイムマシンで戻りたい時期をお子さまの小学校入学後とする保護者は約24%。そうしたかたは、過去の自分にどんなアドバイスをしたがっているでしょうか。

◎子どもが小学生だったころの自分へのアドバイス
●うちの子は当時、学校でいじめに遭っているのに、それを誰にも言いませんでした。わたしが知っていたら、家での接しかたを変えていたのに……と、あとになって何度悔やんだかわかりません。だから過去に戻って、自分に「家ではくつろげるようにしてあげなさい」とアドバイスするつもりです
●子どもの中学受験の時期、わたしは「第1志望を実現できるだろうか」と、心配でしょっちゅうカリカリしていました。今思えば、「親が落ち着いていなくてどうするんだ」と、我ながら恥ずかしくなります。だから、そのころの自分に「子どもを信じて、気持ちを大きく持って!」と伝えたいです

など


◎子どもが中学生だったころの自分へのアドバイス
●しっかり勉強させるように伝えます

など


◎子どもが高校生だったころの自分へのアドバイス
●子どもは定期テストの勉強をサボっていて、遅れを取り戻すのに大変な思いをしました。厳しく言わなかったわたしにも責任があると思っています。だから過去に戻れたら、「定期テストには毎回、しっかり取り組ませてほしい」と自分に伝えます

など



後悔はあっても、子育てに満足している保護者が6割以上!

では保護者は、ご自分の子育ての仕方についてどう思っているでしょうか。最後に、それを伺いました。

【図5 あなたは、現時点でのご自分の子育てについてどのように思っていますか?】

自分の子育てについてどのように思っていますか



最も多かったのは、自分の子育てに「満足している」という保護者。6割以上を占めています。図1で見たように、子育てについての後悔は8割以上の保護者にありましたから、「後悔することはあるけれど、全体としては満足している」というかたが少なくないことがわかります。
子育てに満足している理由としては、次のような声が寄せられています。

●子どもが自分の夢を実現し、希望する職業に就いているから(高校卒業以上・男子の保護者)
●何事にも積極的にチャレンジし、ボランティア活動にも率先して参加する子どもの姿を見ていると、わたしとパートナーの育てかたは間違っていなかったと感じます(中1・男子の保護者)
●良い子に育っていると思うから。物事に真面目に取り組むし、他者への思いやりも感じます。アレルギーや喘息があるのですが、それに負けずにがんばっていると思います。先日は担任の先生に、「娘さんはいつも元気な笑顔でクラスを明るくしてくれています」と言われました(小3・女子の保護者)

など


ところが、自分の子育てに「不満がある」という保護者も、4割近くいらっしゃいます。満足できない理由を見てみましょう。

●子どもが小さいころ、わたしは仕事が忙しく、思うようにかかわれませんでした。子どもの生活や勉強に対してもっとじっくり向き合うべきだったと悔やんでいます(高校卒業以上・男子の保護者)
●子どもがちっとも親の言うことを聞かないから。勉強もお手伝いもせず、家にいるときはゲームばかりしています。最近は反抗期ということもあるのか、わたしが注意すると大きな声で反抗するようになり、ますますかわいげがなくなってきました(中2・男子の保護者)
●朝は起こされても起きない、自分の部屋をちっとも片づけない、わたしが洗濯物をたたんでいても手伝ってくれない、習い事をサボって公園で遊んでいる……。こんなにだらしない娘に育てたのはいったい誰なの!? はい、それはわたしです……(小4・女子の保護者)

など



8割を超える保護者に、子育てについて後悔することがありました。生活習慣や学習習慣などを「もっと早くしつけておけばよかった」という声が多く寄せられています。
ところが、これまでの子育てに満足しているという保護者も、6割以上いらっしゃいます。満足する理由としては、「子どもの姿を見ているとそう思う」という声が目立ちました。
つまり、子育てについて後悔する保護者が大きな割合を占めながら、その一方で子育てに満足しているかたも少なくないことになります。これは、「あのときこうすればよかった」という思いはあるものの、現在のお子さまの様子から「良い子に育っている」と感じている保護者が多いということではないでしょうか。

育児をするなかでは、後悔することもあるはずです。ただ、過ぎ去ってしまったことに悩んでも何も始まりません。お子さまの現在の様子に目を向けることで、成長を実感し、自分の子育てに自信が持てることもあるのではないでしょうか。今回のアンケートが、あらためてお子さまと向き合うきっかけになればと思います。

このエントリーをはてなブックマークに追加

慶應義塾大学
今回は、2014年度慶応義塾大学合格者「高校別」ランキングのご紹介です。

では、さっそくいってみましょう!

慶応義塾大学高校別合格者ランキング(2014)

順位 高校名 合格者数

1位 開成 188

2位 浅野 120

3位 麻布 117

3位 聖光学院 117

5位 海城 116

6位 渋谷教育学園幕張 114

7位 日比谷 108

8位 東京学芸大附属 104

9位 本郷 100

10位 桐朋 94

11位 西 93

11位 城北 93

13位 市川 90

13位 芝 90

15位 湘南 86

16位 桜蔭 83

17位 駒場東邦 80

18位 攻玉社 79

18位 豊島岡女子学園 79

20位 栄光学園 77

関連(↓の文字をクリックすると記事がご覧になれます)

全国中学偏差値ランキング2014 
全国高校偏差値ランキング2014 
大学偏差値ランキング2014

高校別「大学進学実績」一覧 
大学なんでもランキング2014
このエントリーをはてなブックマークに追加

↑このページのトップヘ