入試でよく出題される問題には、それぞれ出題される特別な理由があります。

複数の読み方があって、どちらか迷ってしまうのでよく出題される漢字を集めてみました。

(漢字には原則として音読みと訓読みがあって、複数の読み方があるのが普通です。この稿でとりあげるのは、音読みだけ、または訓読みだけで複数の読み方があって、それで読み方を間違えやすい漢字です。)


赤字のものが特によく出題されます。

音読みが複数ある漢字


ジュウ  柔道(じゅうどう) 柔軟(じゅうなん) 懐柔(かいじゅう)
ニュウ  柔和(にゅうわ) 


カイ  会議(かいぎ) 会心(かいしん)
エ  会釈(えしゃく) 会得(えとく)


コウ  人口(じんこう) 口座(こうざ)
ク  口調(くちょう)


ジュウ  重責(じゅうせき) 重箱(じゅうばこ)
チョウ  荘重(そうちょう) 重宝(ちょうほう) 貴重(きちょう) 軽重(けいちょう)


ゴ  御所(ごしょ)
ギョ  制御(せいぎょ) 防御(ぼうぎょ)


コウ  人口(じんこう)
ク  大工(だいく) 工夫(くふう) 工面(くめん)


コ  証拠(しょうこ)
キョ  依拠(いきょ) 根拠(こんきょ)


ジョウ  情景(じょうけい)
ゼイ  風情(ふぜい)


ケン  献上(けんじょう) 貢献(こうけん)
コン  献立(こんだて)


リツ  能率(のうりつ)
ソツ  引率(いんそつ) 率先(そっせん) 率直(そっちょく)


ト  都会(とかい)
ツ  都合(つごう)


テイ  安定(あんてい)
ジョウ  定石(じょうせき) 勘定(かんじょう) 案の定(あんのじょう)


イ  安易(あんい) 平易(へいい)
エキ  貿易(ぼうえき) 易者(えきしゃ)


ボウ  暴力(ぼうりょく) 暴虐(ぼうぎゃく)
バク  暴露(ばくろ)


キョウ  強力(きょうりょく) 強要(きょうよう)
ゴウ  強引(ごういん) 強力(ごうりき) 強欲(ごうよく)


セイ  反省(はんせい) 自省(じせい) 帰省(きせい)
ショウ  省略(しょうりゃく)

如
ジョ  欠如(けつじょ)
ニョ  如実(にょじつ)


マン  万病(まんびょう)
バン  万全(ばんぜん) 森羅万象(しんらばんしょう) 万国(ばんこく) 千変万化(せんぺんばんか) 万能(ばんのう)


タイ  体育(たいいく)
テイ  体裁(ていさい)


ズ  構図(こうず)
ト  意図(いと) 図書(としょ)


セツ  切断(せつだん)
サイ  一切(いっさい)


キョウ  境地(きょうち)
ケイ  境内(けいだい)


ナイ  内外(ないがい)
ダイ  境内(けいだい) 内裏(だいり)


ジ  政治(せいじ)
チ  統治(とうち) 治療(ちりょう)


ム  無造作(むぞうさ) 無性に(むしょうに) 無為(むい) 無分別(むふんべつ)
ブ  無愛想(ぶあいそう) 無精者(ぶしょうもの) 無作法(ぶさほう)


サク  工作(こうさく)
サ  無造作(むどうさ) 作法(さほう) 所作(しょさ)


ケイ  形態(けいたい)
ギョウ  形相(ぎょうそう) 人形(にんぎょう)


ノウ  納税(のうぜい)
ナツ  納得(なっとく) 納豆(なっとう)
トウ  出納(すいとう)


シュツ  出藍(しゅつらん)
スイ  出納(すいとう) 出師(すいし)


コ  自己(じこ)
キ  知己(ちき) 克己心(こっきしん)


ゲン  厳格(げんかく) 厳重(げんじゅう) 厳密(げんみつ)
ゴン  荘厳(そうごん)


ガ  図画(ずが)
カク  参画(さんかく) 画然(かくぜん) 画期的(かっきてき)


スイ  鼓吹(こすい) 吹奏楽(すいそうがく)
フイ  吹聴(ふいちょう)・・・音読みではなく、「ふく」の転化か?


フウ  開封(かいふう) 封鎖(ふうさ)
ホウ  封建(ほうけん) 


ブツ  植物(しょくぶつ)
モツ  禁物(きんもつ) 食物(しょくもつ)


コウ  甲羅(こうら)
カン  甲板(かんぱん) 甲高い(かんだかい)


リュウ  流行(りゅうこう) 流儀(りゅうぎ)
ル  流布(るふ) 流転(るてん) 流刑(るけい)


セツ  演説(えんぜつ)
ゼイ  遊説(ゆうぜい)


アク  悪性(あくせい)
オ  悪寒(おかん) 嫌悪(けんお) 憎悪(ぞうお)


ゲン  元気(げんき)
ガン  元来(がんらい) 元祖(がんそ)


カイ  解説(かいせつ)
ゲ  解熱(げねつ) 解毒(げどく) 解脱(げだつ)


セイ  成績(せいせき) 
ジョウ  成就(じょうじゅ)


訓読みが複数ある漢字


にせ  偽物(にせもの)
いつわる  偽る(いつわる)


やわらぐ  和らぐ(やわらぐ)
なごむ  和む(なごむ)
より  日和(ひより)


むすぶ  結ぶ(むすぶ)
ゆう  結う(ゆう)・・・「髪を結う」で使う


くいる  悔いる(くいる)
あなどる  侮る(あなどる)


すぐれる  優れる(すぐれる)
やさしい  優しい(やさしい)


おりる  降りる(おりる)
ふる  降る(ふる)


あつまる  集まる(あつまる)
つどう  集う(つどう)


あらわす  著す(あらわす)
いちじるしい  著しい(いちじるしい)


すべる  滑る(すべる)
なめらか  滑らか(なめらか)


あぶない  危ない(あぶない)
あやうい  危うい(あやうい)


かえす  反す(かえす)
そる  反る(そる)


わる  割る(わる)
さく  割く(さく)


め  眼(め)
まなざし  眼差し(まなざし)
まなこ  血眼になる(ちまなこになる)


て  手探り(てさぐり)
た  手繰り寄せる(たぐりよせる) 手綱(たづな)


つよい  強い(つよい)
しいる  強いる(しいる)

映る
うつる  映る(うつる)
はえる  映える(はえる)


はぶく  省く(はぶく)
かえりみる  省みる(かえりみる)・・・顧みる(かえりみる)もある


だく  抱く(だく)
かかえる  抱える(かかえる)


とぶ  跳ぶ(とぶ)
はねる  跳ねる(はねる)


にげる  逃げる(にげる)
のがす  逃す(のがす)


わずらわう  煩う(わずらう)
うるさい  煩い(うるさい)


おも・おもて  面持ち(おももち) 矢面(やおもて)
つら  面構え(つらがまえ)


かわす  交わす(かわす)
まじわる  交わる(まじわる)


もぐる  潜る(もぐる)
ひそむ  潜む(ひそむ)


きびしい  厳しい(きびしい)
おごそか  厳か(おごそか)


ことわる  断る(ことわる)
たつ  断つ(たつ)


あぶない  危ない(あぶない)
あやうい  危うい(あやうい)


よごす  汚す(よごす)
けがれる  汚れる(けがれる)
きたない  汚い(きたない)


もっとも  最も(もっとも)
も  最寄り(もより)


そば  傍(そば)
かたわら  傍ら(かたわら)

国語の全目次はこちら
国語 分野別学習目次