お受験ちゃんねる:大学受験・学歴・就活 2ch・5ch・なんJまとめ

受験・学歴・就活、大学ネタの2chまとめ・5chまとめ、なんJ・大学受験サロンまとめ、大学、高校の偏差値は勿論、就職・進学実績等様々なデータランキングを掲載しています! 受験生や就活中の方を含め多くの学生の皆さんに関係するようなニュース、子育てを行う親御さんにも役立つニュース全般をまとめていきます。 高校受験生や大学受験生、保護者の方、高校・大学OBの方は必見のブログです!

カテゴリ:【大学受験】 > 高校3年生向け-大学受験情報

 「IT教育」と聞いて、いったい何をイメージするだろうか。PCやiPadがスムーズに使いこなせること? それともプログラミング言語を身に付けるような専門的な教育? いずれにせよ、今、世界中でIT教育が話題の的だが、日本でそれが話題になることは極めて少ない。米国ではオバマ大統領が国を挙げてのIT教育推進を打ち出すが、日本では局所的にそれに取り組む自治体があって、ごくたまに新聞記事になる程度だ。
 子どもの教育や将来の仕事を考えたとき、ITの知識やスキルは必須だが、それだけでなく、子どもにどんな可能性をもたらしうるのか。この連載では、今親が知っておくべきIT教育の潮流について取り上げていく。
05
慶應義塾大学環境情報学部長の村井純教授

ここ数年、タブレットを用いた授業や、子ども向けのプログラミング教室が盛況との話をよく耳にするようになった。ITと教育の融合は、今後、どのような展開を見せるのか。この連載では、有識者や現場で実際にIT教育を実践している人たちに話を聞くことで、新しい教育の形について考えていく。

第1回目は、慶應義塾大学湘南藤沢キャンパス(SFC)。1990年に設立された同校は、学術に最先端のものを取り入れようという進取の精神に富んだ学校と言われ、全国から優秀な学生が集まってくる。その大学が考えるIT教育とは何か。日本における「インターネットの父」とも呼ばれる慶應義塾大学環境情報学部長・村井純教授に聞いた。

偏差値への影響があってもかまわない

――慶應がIT入試を始めると話題です。

2016年から「情報」を選択科目として入試に入れます。すでに2012年12月にアナウンスしていますが、それは高校生に対するメッセージだったのです。「もしSFCに来たい子がいたら、これから情報の科目を取っておくといいことがあるかもしれないよ」という。

――いったいその狙いは何ですか?

もともと慶應では、情報教育を1990年の設立当初から行っていました。当時、ラップトップPCを全員が使う情報教育を行っていたのは日本では慶應SFCしかなく、米国でも1校もなかったのです。ただ、ある年、高校の教科として情報を入れるという革命的なことが起きました。それで、慶應としては、「コンピュータができる子が、これから大学に入ってくるんだ!」と思ったのです。しかしふたを開けてみると、これが全然できやしない(笑)。

さらに2012年の高校1年生から、教科数学の中からプログラミングが外れてしまいました。その子どもたちが大学に入ってくるのが2016年。入試の科目にもなっていないから、ますます情報教育を高校でやらなくなっています。そうしたことから、次のカリキュラム改訂でやはり大学で教えないとダメだと悟り、SFCでは全員がビッグデータ解析をできるようなカリキュラムにしたのです。


続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加

GO Global Japan Expo
 国内のグローバル大学60校が集結する大博覧会「GO Global Japan Expo」が12月21日(日)に関西学院大学西宮上ヶ原キャンパスで開催される。進学相談ブースや英語勉強法の講演などのプログラムを予定している。参加費は無料で、入退場自由。

 GO Global Japan Expoは、文部科学省と経済社会の発展を牽引するグローバル人材育成支援の採択大学42校が主催するイベント。テーマは「グローバルキャリアから進学・留学を考えよう!」。日本全国から国公私立あわせて60大学が参加するほか、世界各国の大使館や各種試験団体、英語・キャリア教育関連団体などもブースを出展する。

 イベントでは、大学でどんなことが学べるか直接聞ける「グローバル大学相談ブース」や、各国の大使館・政府系機関と大学生が現地の生情報を伝える「留学のこと、聞いてみよう」、灘中学校・高等学校英語科の木村達哉先生が教える「夢をかなえる英語勉強法」、各国料理が食べられる「GO GLOBAL KITCHEN」など多数のプログラムを予定している。

 なお、プログラムのスケジュールは11月中旬に発表予定。

◆GO Global Japan Expo
日時:2014年12月21日(日)10:00~17:30
会場:関西学院大学 西宮上ヶ原キャンパス(兵庫県西宮市上ケ原一番町1-155)
対象:高校生・保護者・高校教育関係者・その他一般
参加費:無料
申込方法:申込み不要、入退場自由

参加大学
参加大学

このエントリーをはてなブックマークに追加

 医系大学進学専門予備校の東京医進学院は8月26日~29日に私立大学医学部の入試担当者による入試説明会と、医学部受験のプロ講師による大学別対策講座を実施する。説明会は無料で、対策講座は1大学あたり12,960円。

 近年、定員増や学費値下げ、景気動向による安定志向などから、医学部の人気は上昇傾向にある。センター試験を利用しない私立大学医学部の一般入試志願者は、2012年度の67,384名から、2014年度には86,219名と大幅に増加し、受験の競争率が高まっている。医学部に合格するには、圧倒的な学力と各大学の入試傾向に合わせた十分な対策が必要不可欠という。

 参加大学は、金沢医科大学と岩手医科大学、北里大学(医学部)、愛知医科大学、東海大学(医学部)の5大学。入試説明会では、大学概要説明と平成26年度入試結果分析、平成27年度入試概要説明、質疑応答、個別相談などを予定している。また、入試説明会後の対策講座では、英語・数学の傾向と対策、新課程対応、授業後のフォローを行う。

 事前申込制となっており、フリーダイヤルまたは郵送、FAXにて申し込む。

サイト:http://www.meikonet.co.jp/news/detail/year/2014/id/414

◆大学別対策講座付き 「私立大学医学部説明会」
対象:医学部を目指す受験生
募集人数:各講座25名
参加費:説明会は無料、対策講座は12,690円
申込方法:フリーダイヤルまたは郵送、FAXにて申し込む。
【市ヶ谷校】
日程と大学:8月26日(火)金沢医科大学、8月28日(木)岩手医科大学、8月29日(金)北里大学医学部
時間:13:00~14:30 入試説明会、14:40~16:00 入試対策講座(英語)、16:10~17:30 入試対策講座(数学)
会場:東京医進学院 市ヶ谷校(東京都新宿区市谷八幡2-1 大手町建物市ヶ谷ビル7F)
【横浜校】
日程と大学:8月27日(水)愛知医科大学、8月28日(木)東海大学医学部
時間:13:00~14:30 入試説明会、14:40~16:00 入試対策講座(英語)、16:10~17:30 入試対策講座(数学)
会場:東京医進学院 横浜校(神奈川県横浜市西区北幸1-11-1)

詳細はこちらから 
このエントリーをはてなブックマークに追加

月並みですが、夏休みの生活で一番大切なのは「生活習慣」の確立です。

明日も明後日も学校が休みとなると、ついついやってしまうのが夜更かしです。夜更かしは、それが原因で翌朝起きるのがつらくなり、寝坊や二度寝につながります。結果として、生活習慣の乱れにもなります。

つまりは、夜更かしこそが悪循環の始まりなのです。生活習慣の確立には、理想は11時までに、遅くても12時までには就寝することが大切です。

夜更かし=携帯電話の使用

「夜更かしはダメ」と言うのは簡単ですが、いざ早寝早起きを実行するとなると、なかなか難しいのが現実ではないでしょうか。

まずは携帯電話の扱いに気をつけましょう。今の中学生にとって夜更かしの一番の原因は、携帯電話と考えられます。夜遅くまで、友達と電話をしたり、メールのやりとりをしていては、早く寝られるはずもありませんね。

そんなときは、「寝室に携帯電話は持ち込まない」や「夜、○時以降は電話もメールもしない」などのルール作りをしましょう。また、一般常識として「夜遅く(10時以降)に電話をすることは失礼なことにあたる」というマナーも、こういう機会に子どもに教えておきたいですね。

それでも、「メールが来るんだから仕方ないじゃん」といった子どもの言い分には、「夜○時には寝るから、メールはその時間までにくれるように友達に伝えておけばいいんじゃない?」と、そう答えましょう。

早起きにはこんな裏技も

haburashi

早起きできるための裏技とは?
夜更かしせず早く寝ることができたとしても、朝早く起きられるかどうかは別問題です。

冬場、寒くてベッドから出るのが億劫なように、夏場と言えども朝ベッドからすぐに出ることができるとは限りません。ましてや、子ども部屋にエアコンがある場合はなおさらです。

そんなときは、「勉強部屋(勉強する時間)のみエアコンをつけても良い」というルールを作ってみるのも良いでしょう。朝快適に起きることができ、勉強できる「環境づくり」も大切なことの一つです。

夏休みの宿題は「お盆」までに終える!

さて、早寝早起きができたところで、朝、どのような勉強をするのが良いのでしょうか。

宿題とストレスはためていても良いことは一つもありません。ここは思い切って、夏休みの宿題をやってしまうことをオススメします。1ページとまでは言わないまでも、たった2、3問でもかまいません。これこそ、まさしく「早起きは三問の得(正しくは、三文の徳)」。

夏休みの宿題は、どうしても後回しになりがちです。これは、「まだ○日も夏休みがある」という油断からくるもの。ですから、夏休みの宿題は「お盆までに終える」のを目標としましょう。

なぜなら、お盆になると、進学塾も夏期講習が休みになったり、また家族そろって実家に帰省したりと、何かと生活リズムが乱れがちです。そして、お盆が終わって気がついた頃には、夏休みがあと10日を切っているなんてことに……。

そうならないために、夏休みの宿題は「お盆までに終える」ことが大切なのです。

このエントリーをはてなブックマークに追加

京都大学

ベネッセコーポレーションが運営する高校生の進路・進学を応援するサイト「マナビジョン」は、2014年度大学入試における小論文・総合問題出題テーマ一覧を公表した。学部系統別に紹介している。


 国公立大・私立大一般入試の「小論文出題テーマ一覧」「総合問題出題テーマ一覧」と、国公立大推薦入試の「小論文出題テーマ一覧」が掲載されている。

 テーマ一覧には、系統別に各大学の各学部で出題された内容が確認できる。例えば、国際教養大学国際教養学部の推薦入試では、「子育てに関して男女どちらの方がよい子育てができると思うか、理由を示して考えを英語で論じる。(300字)」という課題論文が出題された。

 また、佐賀大学経済学部では、「初等教育の完全普及と経済成長に応じた効果を発揮する政策が必要という文より、考えなどを書く。(1,200字)」が出題された。社会科学系統では、子育てや人口問題、TPP、消費増税、ネット社会など、生活に密着した問題・課題に関する出題が多くみられる。


ベネッセサイトはこちら
 
2014年度入試 国公立大・私立大一般入試 小論文出題テーマ一覧
2014年度入試 国公立大推薦入試 小論文出題テーマ一覧
2014年度入試 国公立大・私立大一般入試 総合問題出題テーマ一覧
 

また上記に加え代々木ゼミナールが11月14日、2014年度大学入試の小論文テーマ一覧を公表した。2014年度の一般入試で出題された小論文の試験を取り上げ、その内容を分析。国公立と私立の各大学について学部ごとのテーマを掲載している。 

 代々木ゼミナールの小論文対策向け
サイトはこちら
このエントリーをはてなブックマークに追加

東京大学
 

大学徹底研究

都道府県名をクリックすると、大学一覧のページにジャンプします。
学部学科の紹介、偏差値、卒業生の就職先など、大学別の詳しい情報を得ることができます。

北海道・東北

北海道青森岩手宮城秋田山形福島

関東

東京神奈川茨城栃木群馬埼玉千葉山梨

北陸・信越

新潟長野富山石川福井

東海

愛知岐阜静岡三重

近畿

大阪京都兵庫滋賀奈良和歌山

中国

広島岡山鳥取島根山口

四国

徳島香川愛媛高知

九州・沖縄

福岡佐賀長崎熊本大分宮崎鹿児島沖縄

 

⇒「大学偏差値ランキング」に戻る

このエントリーをはてなブックマークに追加

東京大学
大学徹底研究

学部名をクリックすると、その学部で学べることの概要や、その学部がある大学に関する情報を見ることができます。
また、その学部からどんな職業に就けるのか、進路に関する情報もあります。

文系学部

文化・歴史・地理

地理学歴史学考古学文化人類学日本文化学言語学教養学

法律・政治・経済

法学政治・政策学総合政策学経済学経営学商学

国際社会・情報

社会学観光学情報学図書館情報学コミュニケーション学マスコミ学メディア学国際関係学国際文化学

文学・語学

日本文学外国文学語学(外国語)語学(日本語)児童文学文芸学

 

文理複合・学際領域

心理学・哲学

哲学・宗教学心理学人間科学

教育・福祉

教育学保育・児童学福祉学

生活・スポーツ・健康

栄養・食物学服飾・被服学住居学生活科学スポーツ学健康科学

芸術

音楽美術デザイン舞台・演劇学

 

理系学部

工学

エネルギー・資源工学原子力工学機械工学航空・船舶・自動車工学システム・制御工学
情報工学通信工学電気工学電子工学画像・音響工学建築学土木工学
環境工学応用物理学応用化学材料工学経営工学

生命・環境

農学生命科学林産・水産学獣医・畜産学地球・宇宙科学環境科学

医療

医学歯学薬学看護学保健・衛生学リハビリテーション学医療技術学

自然科学

数学物理学化学生物学

 

⇒「大学偏差値ランキング」に戻る

 

このエントリーをはてなブックマークに追加

東京大学
2014年度のオープンキャンパス・学校説明会一覧

オープンキャンパスは大学の雰囲気を知る絶好の機会です。
気になる大学があれば、ぜひオープンキャンパス・学校説明会に参加してみましょう。
受験勉強のモチベーションもアップしますよ!
2014年度のオープンキャンパス・学校説明会の日程一覧はこちらです。
(「マイナビ進学」内の一覧ページにリンクしています。スマホでは改めて地域を選択してください)
↓↓↓
北海道東北関東・甲信越北陸東海関西中国・四国九州・沖縄

 

ワンポイントアドバイス!
オープンキャンパスや学校説明会に参加する前には、事前に大学の資料(パンフレット)を取り寄せておいて読んでおくと、
参加するときにどんなところに注意して見学すればいいのか、ポイントがわかりますよ!

こっちもチェック!
オープンキャンパス~見逃せないチェックポイント

⇒「大学偏差値ランキング」に戻る

このエントリーをはてなブックマークに追加

慶應義塾大学

AO入試を行う大学一覧

2015年度の入試で、AO入試を実施する大学の地域別一覧です。
入試日程や内容の詳細、説明会の有無などの情報をチェックしておきましょう。
(「マイナビ進学」内の一覧ページにリンクしています。スマホでは改めて地域を選択してください)
 ↓↓↓
北海道東北関東・甲信越東海北陸関西中国・四国九州・沖縄

 

ワンポイントアドバイス!
AO入試の詳細については、必ず大学発行の資料で再確認することをおすすめします。
「マイナビ進学」の各大学紹介ページから、大学の公式資料や願書を無料で取り寄せることができるので便利ですよ!
(ただし、時期によってはAO入試の願書がまだできていない場合もあります)

⇒「大学偏差値ランキング」に戻る

このエントリーをはてなブックマークに追加

東京医科大学医師・学生・研究者支援センターは、医師や医学部に興味のある学生やその保護者、教員を対象に「医師を目指す中高生と保護者のための講演会」を8月8日に開催する。参加費は無料で、事前申込みのほか当日参加も可能。

 同センターは主に、医師・学生・研究者のキャリア・アップ支援や働きやすい職場環境の整備など就業継続・復職支援を目的として設立され、「ワーク・ライフ・バランスをめざして」をテーマにサポートを続けている。特に女性医師や研究者の出産・育児を機に離職が増加する傾向を受け、継続して働ける環境づくりや、復職するためのサポートに力を入れている。

 講演会では、医学部の授業の内容や、医師の仕事、医師になるにはどうすればいいのかなど、素朴な疑問に応える内容のほか、北海道大学大学院医学研究科医学教育推進センター専任教授で東京医科大学総合診療科兼任教授・大滝純司氏が「総合診療医はどのように養成されるか」を特別講演する。

 続いて、東京医科大学神経生理学分野主任教授・林由起子氏が「基礎医学と臨床医学とその間」について講演する。申込方法は必要事項を入力、記入の上、メール、またはFAXとなっており、当日参加も可能。

◆医師を目指す中高生と保護者のための講演会
日時:8月8日(金)17:00~18:30(開場16:30)
場所:東京医科大学病院6F 臨床講堂
対象:医師や医学部に興味のある学生やその保護者、教員
参加費:無料
申込方法:必要事項を入力、記入の上、メール、またはFAXで申し込む
このエントリーをはてなブックマークに追加

↑このページのトップヘ