
東京工業大学には、第1類から第7類までの合計7つの類が設置されています。
そして、2年次に、理学部、工学部、生命理工学部といった各学部にそれぞれ進学することになっています。
具体的には、第1類からは理学部に、第2~6類からは工学部に、第7類からは生命理工学部に進学する規定になっています。
また、東工大入試においては、類別に入試が実施されています。
東京工業大学
日 程 | 学部・学科 | センターランク | 2次ランク | |||
---|---|---|---|---|---|---|
得点率 | 教科数 | 得点(満点) | ||||
前 | 第1類 | |||||
理学系 | 79% | 753(950) | 65 | |||
第2類 | ||||||
材料工学系 | 79% | 746(950) | 63 | |||
第3類 | ||||||
応用化学系 | 81% | 769(950) | 65 | |||
第4類 | ||||||
機械工学系 | 81% | 765(950) | 66 | |||
第5類 | ||||||
電気・電子系 | 80% | 757(950) | 65 | |||
第6類 | ||||||
建設工学系 | 79% | 748(950) | 63 | |||
第7類 | ||||||
生命理工学系 | 78% | 736(950) | 63 | |||
後 | 第7類 | |||||
生命理工学系 | 84% | 802(950) | * |
http://www.yozemi.ac.jp/rank/daigakubetsu/index.html
1.「日程」欄の前、後、中は各日程を示しています。
2.「センターランク」は代ゼミセンターリサーチと合否調査結果よりもとめた
合格者のセンター試験得点を基にして、実際配点における得点率及び得点・満点を表示しました。
また、大学入試センター試験の受験必要教科が4教科以下の場合は、
「教科数」欄に「4」などと表示し、5教科以上は表示していません。
なお、表中の教科数は2013年度入試のもので、2014年度には変更される場合があります。
3.「2次ランク」は昨年実施した「代々木ゼミナール全国総合模試」における
合格者の平均偏差値を基に設定しました。センターランク・2次ランクの
得点・偏差値に達した場合の合格可能性は概ね60%です。
学科試験が課されない場合や、2次試験を実施しない場合は「*」で表示しました。
大学偏差値ランキング2014