
京都大学には、文系学部として文学部、法学部、経済学部、理系学部として理学部、医学部、薬学部、工学部、農学部、その他の学部として総合人間学部、教育学部が設けられています。
そして、それぞれの学部には、系、専攻、学科などの教育組織が設置されています。
京大入試においては、文学部、法学部、理学部で学部一括の試験が行われ、医学部、薬学部、工学部、農学部では学科(専攻)別に試験が行われます。
また、総合人間学部、教育学部では「文系」・「理系」の区分で、経済学部では3つの入試方式で試験が実施されます。
京都大学
日 程 | 学部・学科 | センターランク | 2次ランク | |||
---|---|---|---|---|---|---|
得点率 | 教科数 | 得点(満点) | ||||
前 | 総合人間 | 89% | 66 | |||
文系 | 88% | 704(800) | 66 | |||
理系 | 90% | 810(900) | 66 | |||
文 | ||||||
人文 | 87% | 217(250) | 68 | |||
教育 | 86% | 67 | ||||
文系 | 86% | 214(250) | 67 | |||
理系 | 88% | 219(250) | 67 | |||
法 | 87% | 216(250) | 68 | |||
経済 | 87% | 66 | ||||
一般 | 87% | 218(250) | 69 | |||
論文 | 84% | 756(900) | 63 | |||
理系 | 87% | 218(250) | 66 | |||
理 | 88% | 197(225) | 69 | |||
医 | 85% | 64 | ||||
医 | 91% | 226(250) | 71 | |||
人間健康-看護 | 78% | 390(500) | 58 | |||
人間健康-検査 | 84% | 422(500) | 64 | |||
人間健康-理学 | 84% | 421(500) | 64 | |||
人間健康-作業 | 80% | 398(500) | 63 | |||
薬 | 89% | 69 | ||||
薬科学-4年制 | 89% | 221(250) | 69 | |||
薬学-6年制 | 89% | 223(250) | 69 | |||
工 | 85% | 67 | ||||
地球工 | 84% | 752(900) | 66 | |||
建築 | 85% | 766(900) | 67 | |||
物理工 | 87% | 783(900) | 67 | |||
電気電子工 | 84% | 753(900) | 66 | |||
情報 | 84% | 754(900) | 68 | |||
工業化学 | 86% | 775(900) | 66 | |||
農 | 86% | 67 | ||||
資源生物科学 | 85% | 297(350) | 66 | |||
応用生命科学 | 87% | 305(350) | 68 | |||
地域環境工 | 84% | 292(350) | 67 | |||
食料・環境経済 | 85% | 296(350) | 67 | |||
森林科学 | 85% | 299(350) | 66 | |||
食品生物科学 | 87% | 305(350) | 67 |
- 「日程」欄の前、後、中は各日程を示しています。
- 「センターランク」は代ゼミセンターリサーチと合否調査結果よりもとめた合格者のセンター試験得点を基にして、実際配点における得点率及び得点・満点を表示しました。また、大学入試センター試験の受験必要教科が4教科以下の場合は、「教科数」欄に「4」などと表示し、5教科以上は表示していません。なお、表中の教科数は2014年度入試のもので、2015年度には変更される場合があります。
- 「2次ランク」は昨年実施した「代々木ゼミナール全国総合模試」における合格者の平均偏差値を基に設定しました。センターランク・2次ランクの得点・偏差値に達した場合の合格可能性は概ね60%です。学科試験が課されない場合や、2次試験を実施しない場合は「*」で表示しました。
2015年度の大学偏差値はこちら
大学偏差値ランキング2015
前年度の大学偏差値はこちら
大学偏差値ランキング2014
関連(↓の文字をクリックすると記事がご覧になれます)
全国中学偏差値ランキング2014
全国の中学偏差値を掲載
全国高校偏差値ランキング2015
全国の高校偏差値を掲載
コメント