社会科地理編。
1問1答式で最頻出事項をまとめましょう。

【世界地理】

(1)標準時は経度何度ごとに1時間の時差が生ずるか。
(2)ロンドン(本初子午線が通る)と日本の時差は。
(3)世界約190カ国のうち、面積の大きい国4国をあげよ。
(4)日本の真東にある、日本から最も遠い国はどの国あたりか。
(5)海岸線から200海里までの、沿岸国が水産資源、鉱産資源に権利を持つ海域を何というか。
(6)現在ロシア連邦に占拠されている日本固有の領土、北方領土を構成する4つの島を述べよ。

解答
(1)15度
(2)日本が135÷15=9時間早い
(3)ロシア・カナダ・アメリカ・中国
(4)ブラジル・アルゼンチン
(5)経済水域(排他的経済水域)
(6)国後島・択捉島・色丹島・歯舞諸島

【アジア・オセアニア】

(1)近年急速に工業が発達し、「世界の工場」と呼ばれるようになった国はどこか。
(2)中国の農業に導入された生産制度の名称とそれによって生まれた富裕な農家の呼称。
(3)中国で外国の資本を導入する目的で設けられた地域を何というか。
(4)中国で、従来の国営企業にかわって村や町、個人が経営する企業を何と呼ぶか。
(5)東南アジアの経済・文化の発展、平和と安定をめざして結成された組織の名前。
(6)マレーシアなどに多い、中国系の移民を何と呼ぶか。
(7)東南アジアで天然ゴム、カカオなどを栽培する農場を一般に何というか。
(8)インド、パキスタン・バングラディシュ、スリランカで多い宗教を順に述べよ。
(9)世界最大の石油の埋蔵量があるとされているのは何という湾の周辺国か。
(10)オーストラリアにヨーロッパ人が移住する前から先住していた人々を何と呼ぶか。

解答
(1)中国
(2)生産責任制・万元戸
(3)経済特区
(4)郷鎮企業
(5)ASEAN(東南アジア諸国連合)
(6)華人
(7)プランテーション
(8)ヒンドゥー教・イスラム教・仏教
(9)ペルシャ湾
(10)アボリジニ

【ヨーロッパ・アフリカ・南北アメリカ】

(1)ヨーロッパの経済的・政治的な統合をめざして結成された組織の名前と、共通通貨の名称。
(2)フランスやドイツ、地中海沿岸、オランダでさかんな農業の形態はそれぞれ何か。
(3)アフリカなどで、経済的に貧しいために先進国から受ける経済援助を何というか。
(4)アメリカ合衆国は「多民族国家」だが、最近急増している民族名は。
(5)アメリカ合衆国は「世界の食料庫」と呼ばれる。おもな農産物を3つあげよ。
(6)アメリカ合衆国南部の工業地域、サンフランシスコ郊外の先進工業地域をそれぞれ何というか。
(7)北アメリカ大陸、南アメリカ大陸にある大山脈名をそれぞれあげよ。

解答
(1)EU(ヨーロッパ連合)、ユーロ
(2)混合農業・地中海式農業・酪農
(3)ODA(政府開発援助)
(4)ヒスパニック
(5)小麦・とうもろこし・大豆
(6)サンベルト・シリコンバレー
(7)ロッキー山脈・アンデス山脈

【日本地理・九州・中国・四国地方】

(1)2万5千分の1の縮尺の地図上で3cmの地点の実際の距離はいくらか。
(2)九州にある阿蘇山の地形、九州南部の特殊な台地の名称をそれぞれ何というか。
(3)薩摩藩に征服されるまで沖縄を統治し、明治、沖縄県が設置されるまで存続した国の名前。
(4)宮崎平野でさかんな野菜の栽培形態を何というか。
(5)八幡製鉄所から始まった北九州工業地帯は今では自動車工業や何工業が盛んか。
(6)縄文杉などの豊な自然があり、「世界自然遺産」に登録されている島は。
(7)中国山地や四国山地は人口減少が著しく、何地域になっているか。
(8)本州と四国の移動時間が短縮されたのは何の完成によってか。
(9)瀬戸内工業地域は何工業と何工業の割合が比較的高いか。

解答
(1)3×25000=75000cm=750m(0.75km)
(2)カルデラ・シラス台地
(3)琉球王国
(4)促成栽培
(5)IC(集積回路)
(6)屋久島
(7)過疎地域
(8)本州四国連絡橋
(9)化学・金属工業

【近畿・中部・関東地方】

(1)1994年に大阪湾の泉州沖に開港した深夜発着も可能な空港名は。
(2)阪神工業地域の他の工業地域に比べたときの特色を述べよ。
(3)1995年におきた、淡路島北部を震源とする地震は。
(4)木曽川下流域に広がる平野の名前は。
(5)中央高地に連なる日本アルプスと呼ばれる3つの山脈名。
(6)2005年、愛知県常滑市沖に開港した空港名。
(7)名古屋港から輸出される工業製品は何が多いか。
(8)工業出荷額の一番多い工業地帯はどこか。一番の都道府県はどこか。
(9)福井県の若狭湾岸は地盤が固いため何が多いか。
(10)ベッドタウンの機能をもつ、郊外に建設された大規模な住宅団地を何と呼ぶか。
(11)京浜工業地帯に特徴的な工業は何工業か。

解答
(1)関西国際空港
(2)金属工業の比率が大きい
(3)阪神淡路大震災
(4)濃尾平野
(5)飛騨・木曽・赤石山脈
(6)中部国際空港
(7)自動車
(8)中京工業地帯・愛知県
(9)原子力発電所
(10)ニュータウン
(11)出版・印刷

【東北・北海道地方】

(1)青森県と秋田県の県境にありブナの原生林が広がり世界自然遺産にも登録された山地の名は。
(2)冷害の原因にもなる、東北地方で夏に吹く冷たい北東の風を何というか。
(3)関東と東北地方を結ぶ高速交通網を2つあげよ。
(4)東北地方で高速道路のインターチェンジや空港の近くには何の工場が増えているか。
(5)明治時代、北海道の開発と警備にあたった人たちを何というか。
(6)北海道で、有数の畑作地帯、酪農地帯になっているのはどことどこか。
(7)かつては北洋漁業で日本一の漁獲量があったが経済水域の影響で減少した漁港はどこか。

解答
(1)白神山地
(2)やませ
(3)東北新幹線・東北自動車道
(4)IC(集積回路)
(5)屯田兵
(6)十勝平野、根釧台地
(7)釧路

【地球環境問題】

(1)紫外線をさえぎるオゾン層を破壊するとされ、使用が制限されるようになったものは何か。
(2)地球温暖化は、化石燃料(石油や石炭など)による何の増加が原因だと言われているか。
(3)石油や石炭の大量使用による窒素酸化物、硫黄酸化物の増加が原因の環境破壊は何か。
(4)焼畑の拡大、輸出用木材の大量伐採がもたらしている環境破壊は何か。
(5)過剰な放牧と立木の伐採が原因とされる環境破壊は何か。

解答
(1)フロンガス
(2)二酸化炭素
(3)酸性雨
(4)熱帯林の減少
(5)砂漠化



社会の全目次はこちら
社会 分野別学習目次