歴史分野の最重要事項をまとめました。

【年代】

(1)稲作が始まった弥生時代は紀元前何世紀から何世紀までか。
(2)聖徳太子が摂政になったのは何年か。
(3)大化の改新が起こったのは何年か。
(4)平城京に都を移したのは何年か。
(5)平安京への遷都は何年か。
(6)源頼朝が鎌倉に幕府を開いたのは何年か。
(7)後醍醐天皇の建武の新政は何年か。
(8)応仁の乱が起こったのは何年か。
(9)徳川家康が幕府を開いたのは何年か。
(10)明治維新は何年か。
(11)大日本帝国憲法ができたのは何年か。
(12)米騒動が起こり、原敬の政党内閣が生まれたのは何年か。
(13)原爆が投下され、太平洋戦争に敗れポツダム宣言を受諾したのは何年か。

解答
(1)紀元前3世紀~紀元後3世紀
(2)593年
(3)645年
(4)710年
(5)794年
(6)1192年
(7)1334年
(8)1467年
(9)1603年
(10)1868年
(11)1889年
(12)1918年
(13)1945年

【人物】

(1)中大兄皇子とともに大化の改新を起こし、のちに藤原の姓を賜ったのは誰か。
(2)平安時代後期に院政を始めたのは誰か。
(3)武士で最初の太政大臣となったのは誰か。
(4)1232年、最初の武家法である御成敗式目をつくったのは誰か。
(5)勘合貿易を始め、金閣を建てたのは誰か。
(6)応仁の乱の時の将軍で銀閣を建てたのは誰か。
(7)室町幕府を滅ぼしたのは誰か。
(8)江戸幕府3代の将軍で、参勤交代、鎖国を完成させたのは誰か。
(9)1837年、大阪で乱を起こしたのは誰か。
(10)1874年、民撰議院設立の建白書を出し、のち自由党を創設したのは誰か。
(11)1275年、元のフビライに仕え、「東方見聞録」を著したのは誰か。

解答
(1)中臣鎌足
(2)白河上皇
(3)平清盛
(4)北条泰時
(5)足利義満
(6)足利義政
(7)織田信長
(8)徳川家光
(9)大塩平八郎
(10)板垣退助
(11)マルコ=ポーロ

【経済】

(1)大化の改新のときの口分田を与える法制を何というか。
(2)奈良時代、私有地を認め、荘園増加のきっかけとなった法は何か。
(3)708年に発行された貨幣の名称は何か。
(4)鎌倉時代に全国に広まった農業の耕作法にどんなものがあるか。
(5)室町時代、農民は何を形成し、何を開いたか。
(6)室町時代、商工業者がつくった同業者の組合を何というか。
(7)豊臣秀吉がおこなった、荘園を消滅させた政策を何というか。
(8)織田信長がおこなった、座の特権を廃止し市場の税を免除した政策を何というか。
(9)江戸時代、農民生活を統制した法制を何というか。
(10)江戸時代、商人は何という同業者団体をつくったか。
(11)江戸時代末期には、問屋制家内工業から何に進化していたか。
(12)1873年、明治政府がおこなった税制改革を何というか。
(13)1946年、戦後の政策のうち自作農を増やし農村の民主化を図った政策を何というか。

解答
(1)班田収授法
(2)墾田永年私財法
(3)和同開珎
(4)二毛作と牛馬耕
(5)惣、寄合
(6)座
(7)検地(太閤検地)
(8)楽市・楽座
(9)慶安の御触書
(10)株仲間
(11)工場制手工業
(12)地租改正
(13)農地改革

【文化】

(1)縄文文化の遺跡として青森県で発掘された遺跡の名前は。
(2)弥生文化の遺跡として佐賀県で発掘された遺跡の名前は。
(3)3~7世紀の古墳文化の時代、大阪府堺市にある最大の前方後円墳の名前は。
(4)聖徳太子、法隆寺建立の時代の文化は何文化と呼ばれるか。
(5)奈良時代、聖武天皇の時代、東大寺正倉院、唐招提寺を生んだ文化は何文化か。
(6)平安時代、894年の遣唐使の廃止の後の文化を何文化と呼ぶか。
(7)鎌倉文化を代表する建築物と彫刻は何か。
(8)室町文化のときに始まった、のちの日本建築の原型となった建築様式を何というか。
(9)姫路城に代表される、新興大名や大商人の気風を反映した雄大な文化を何文化と呼ぶか。
(10)松尾芭蕉・近松門左衛門・井原西鶴が活躍した上方中心の江戸初期の文化は何文化か。
(11)浮世絵に代表される、江戸中心の文化は何文化か。

解答
(1)三内丸山遺跡
(2)吉野ヶ里遺跡
(3)大仙古墳(仁徳陵)
(4)飛鳥文化
(5)天平文化
(6)国風文化
(7)東大寺南大門、金剛力士像
(8)書院造
(9)桃山文化
(10)元禄文化
(11)化政文化

【外交】

(1)紀元57年、奴国の王は中国の何という王朝から金印を受けたか。
(2)卑弥呼が使者を送ったのは、中国の何時代の何という王朝か。
(3)聖徳太子が中国に送った使節を何というか。
(4)奈良時代から平安時代にかけて唐に派遣した使節を何というか。
(5)平清盛は兵庫の港を整備し中国の何という王朝と貿易をおこなったか。
(6)元は紀元何年と何年に日本に攻めこんできたか。
(7)室町時代を中心に中国や朝鮮を襲った海賊は何と呼ばれたか。
(8)室町時代、足利義満は中国の何という王朝と貿易をおこなったか。
(9)1543年と1549年に、わが国に何が伝わってきたか。
(10)織田信長の時代のスペイン・ポルトガルとの貿易は何と呼ばれるか。
(11)豊臣秀吉、徳川家康の時の貿易は何貿易か。
(12)江戸時代、鎖国の中でわが国との貿易を許されていた国はどことどこか。
(13)1854年、鎖国をやめた条約は何という条約か。
(14)日米修好通商条約で開港したのはどこか。
(15)領事裁判権(治外法権)の撤廃に成功したのは紀元何年か。
(16)関税自主権を回復したのは何年か。
(17)日清戦争が起こった年と、戦後結ばれた条約名をいえ。
(18)日露戦争勃発の年と終戦後の条約名を述べよ。
(19)韓国は何年から何年まで日本の植民地だったか。
(20)日中戦争は何年に起こったか。
(21)太平洋戦争は何年から何年まで戦われたか。
(22)1951年に結ばれた平和条約の名称は。
(23)日本が国際連合への加盟を認められたのは何年か。

解答
(1)漢(後漢)
(2)三国時代の魏
(3)遣隋使
(4)遣唐使
(5)宋
(6)1274年、1281年
(7)倭寇
(8)明
(9)鉄砲、キリスト教
(10)南蛮貿易
(11)朱印船貿易
(12)オランダ、清
(13)日米和親条約
(14)函館・新潟・神奈川・兵庫・長崎
(15)1894年
(16)1911年
(17)1894年、下関条約
(18)1904年、ポーツマス条約
(19)1911年~1945年
(20)1937年
(21)1941年~1945年
(22)サンフランシスコ平和条約
(23)1956年




社会の全目次はこちら
社会 分野別学習目次