PA032586


一部上場企業等を対象とした就職偏差値ランキングです

2017卒向け理系就職偏差値ランキング最新版


[70] IBM(基礎研) Google(ソフトウエアエンジニア) Intel JAXA
[69] 上位研究所(MRI/NTT持株/豊田中研/鉄研/電中研/産総研)
[68] 上位金融(数理専門) NHK(放送技術)
[67] JXエネ JR東海 Microsoft
[66] ドコモ(中央) INPEX TVキー局 武田薬品 任天堂
[65] JR東 トヨタ サントリー 味の素 東ガス ANA(技術) 第一三共 パシコン キーエンス 日揮 旭硝子 KDDI研 NEC研 三化研

=== 東大京大勝ち(超一流最大手企業) ===

[64] JR西 ホンダ 日清製粉 三菱化学 東燃 信越化学 アステラス エーザイ アサヒ キリン 新日鐵住金
[63] JT 三菱重工 電源開発 日清食品 大ガス 中電 出光 JX金属 コマツ 日立(非SE) 昭和シェル KDDI 東レ 住友化学 千代田化工 JAL(技術) 富士フイルム 建設技研 日産
[62] 資生堂 ユニチャーム 東邦ガス 地方電力 関電 ファナック 花王 キヤノン DeNA 川崎重工 JFE SCE HP 日本IBM(SE) NTTデータ 三井化学 旭化成 ゼロックス IHI 明治 三菱マテリアル 三菱電機 デンソー
[61] 住友電工 昭和電工 東洋エンジ NTTコミュ 大手ゼネコン 帝人 JSR ソフトバンク ニコン 豊田自動織機 ブリヂストン 東電 住友鉱山 サッポロ 王子製紙 楽天 NRI 日東電工 板硝子 アマゾン LINE 東京エレクトロン ヤフー
[60] NTT東西 古河電工 HOYA ダイキン 日本製紙 コニカミノルタ 富士通(非SE) 住友重機械 カシオ DIC 神戸製鋼 宇部興産 積水化学 マツダ 森永製菓 クラレ 大陽日酸 リコー ソニー パナソニック サイバー GREE

――― 東大京大妥当 地底早慶東工勝ち(一流大手企業) ―――

[59] エプソン ヤマハ発動機 テルモ DNP 凸版 クボタ 東芝 村田製作所 日立金属 フジクラ 三井金属 三菱瓦斯化学 東ソー カネカ 日立化成 島津製作所 mixi 浜松ホトニクス 日立ハイテク
[58] 富士重工 京セラ オリンパス オムロン NEC アイシン ダンロップ スズキ ブラザー工業 日新製鋼 大同特殊鋼 日本軽金属 日本電気硝子 三菱レイヨン 日本触媒 関西ペイント 日産化学




就職偏差値とは?


2ch就職板で日夜討論されている各企業の人気・入社難易度を推し量るための1つの目安です。


就職偏差値3つの基準とは?


1.W内定したときに選択される可能性が高い企業に高偏差値がつきます。

ただし、学生によって志望業種があるので、志望業種の企業には+3くらい与えて見るのが適当かと思います。


2.内定者の平均学歴が高い企業に高偏差値がつきます。

残念ながら日本の企業社会にはいまだに学歴信仰が根強く存在します。就活した学生が巷の「人気企業ランキング」が全く当てにならないという大きな理由は、東大生にも日大生にも帝京大生にも同じ1票が与えられてしまうからです。


3.入社倍率。

ESの応募数比の内定者数は、非常に重要です。
明確な定量評価によって作成されているものでもなく、就活生たちの主観が大いに含まれているのも事実です。ですので、 自己判断のもと参考程度にご利用ください。  

その他就職偏差値関連記事はこちら

2017卒用 就職偏差値ランキング