1: 名無しなのに合格 2015/03/09(月) 18:04:50.47 ID:SvFqlXcZ0.net
合格したのは大阪大学の外国語学部(学科はマイナー語)と、慶應大学の文学部
慶應に行くつもりでいたけど、いざ受かってみると阪大も捨てがたい
相談に乗ってくれ
慶應に行くつもりでいたけど、いざ受かってみると阪大も捨てがたい
相談に乗ってくれ
3: 名無しなのに合格 2015/03/09(月) 18:09:58.15 ID:mcQS8jYz0.net
慶應文学部と阪大外語ってなかなかむずかしいな
両方学校の中で下位学部だし
両方学校の中で下位学部だし
4: 名無しなのに合格 2015/03/09(月) 18:17:14.14 ID:2+HCPdY00.net
難しいな
行きたいほう行けよ
行きたいほう行けよ
5: 名無しなのに合格 2015/03/09(月) 18:19:49.11 ID:/ba+UAoX0.net
阪大のほうがいいんじゃない?
いくら何でも慶應より上でしょ
いくら何でも慶應より上でしょ
9: 名無しなのに合格 2015/03/09(月) 18:35:03.83 ID:hNdE85UK0.net
慶應はレベル高いが3科目だけで入れるし、推薦やAO組多数
しかし、モテる
難しいな
俺なら阪大だけど
しかし、モテる
難しいな
俺なら阪大だけど
10: 名無しなのに合格 2015/03/09(月) 18:36:44.77 ID:t80w04B80.net
慶應でしょ
阪大外語よりは絶対に慶應文
阪大外語よりは絶対に慶應文
13: 名無しなのに合格 2015/03/09(月) 18:42:33.36 ID:TU5TM+iM0.net
慶応に行って、人脈を作ろう。
11: 名無しなのに合格 2015/03/09(月) 18:37:59.84 ID:LLOQbg9MO.net
入試難易度は阪大なので、阪大の方が頭いいと思われるので俺なら阪大www
6: 名無しなのに合格 2015/03/09(月) 18:24:27.99 ID:zdGfiVJh0.net
レベルとしてはトントンだと思うから、俺なら大学生活4年間を東京で過ごしたいか大阪で過ごしたいかで決める
8: 名無しなのに合格 2015/03/09(月) 18:31:29.28 ID:SvFqlXcZ0.net
>>6
たしかにそれも結構重要ですよね
田舎者ですから正直東京に憧れがあるので、少し慶應のほうに傾いてはいます
たしかにそれも結構重要ですよね
田舎者ですから正直東京に憧れがあるので、少し慶應のほうに傾いてはいます
2: 名無しなのに合格 2015/03/09(月) 18:07:23.03 ID:xxYA9vCu0.net
今阪大外語二年だが、大学生活の中心に選択した言語が置かれる、その環境に我慢できるなら阪大でもいいと思う
俺は正直後悔してる
俺は正直後悔してる
7: 名無しなのに合格 2015/03/09(月) 18:28:31.58 ID:SvFqlXcZ0.net
>>2
貴重なご意見ありがとうございます
選択した言語に興味はありますが、やはりそれを大学生活の中心にできるかと聞かれると、少し難しいかもしれません
ですが今のままだとどっちに行っても後悔しそうだなあ
貴重なご意見ありがとうございます
選択した言語に興味はありますが、やはりそれを大学生活の中心にできるかと聞かれると、少し難しいかもしれません
ですが今のままだとどっちに行っても後悔しそうだなあ
12: 名無しなのに合格 2015/03/09(月) 18:42:26.80 ID:9d+wvD6G0.net
>>7
慶大の方がまだ将来選べる選択肢は多いと思う
後阪大外語は二回生から豊中キャンパスから箕面キャンパスに移るよ
最近ニュータウンになってるみたいだけど、箕面はマジで田舎だよ
慶大の方がまだ将来選べる選択肢は多いと思う
後阪大外語は二回生から豊中キャンパスから箕面キャンパスに移るよ
最近ニュータウンになってるみたいだけど、箕面はマジで田舎だよ
15: 名無しなのに合格 2015/03/09(月) 18:49:25.07 ID:SvFqlXcZ0.net
>>12
やはりそう思われますか
今のところ卒業後にどのような職業に就きたいか、ということに対して明確な目標がありませんから、選択肢の多い学校の方が私には魅力的です
阪大といえども外国語学部であれば、あまり多くの選択肢は残されていないですよね
やはりそう思われますか
今のところ卒業後にどのような職業に就きたいか、ということに対して明確な目標がありませんから、選択肢の多い学校の方が私には魅力的です
阪大といえども外国語学部であれば、あまり多くの選択肢は残されていないですよね
22: 名無しなのに合格 2015/03/09(月) 19:02:43.14 ID:9d+wvD6G0.net
>>15
確かに幅は狭まるだろうね
阪大も転部はあるし僕も考えてるけど、あくまで例外的なものだからねぇ
お金に余裕がありそうなら、純粋に考えて決めればいいと思うよ
バイトでも出世払いでも、親に恩を返す方法はいくらでもあると思うから
それと僕も引きこもりで対人恐怖症っぽいのあったけど、一歩踏み込んで慣れてしまえば平気だったから、あんまり気にしなくいいかもしれない
阪大外語はクラスに30人ぐらいしかいないのは、メリットにもなるしデメリットにもなりうるという
確かに幅は狭まるだろうね
阪大も転部はあるし僕も考えてるけど、あくまで例外的なものだからねぇ
お金に余裕がありそうなら、純粋に考えて決めればいいと思うよ
バイトでも出世払いでも、親に恩を返す方法はいくらでもあると思うから
それと僕も引きこもりで対人恐怖症っぽいのあったけど、一歩踏み込んで慣れてしまえば平気だったから、あんまり気にしなくいいかもしれない
阪大外語はクラスに30人ぐらいしかいないのは、メリットにもなるしデメリットにもなりうるという
14: 名無しなのに合格 2015/03/09(月) 18:43:47.17 ID:SvFqlXcZ0.net
●学生数に関して
阪大外国語学部当該学科は定員25名
慶應大学文学部には定員1000名ほど
●学費に関して
阪大は国立なので4年で授業料210万円+下宿生活費400万円=610万円
慶應は4年で授業料430万円+下宿生活費400万円=830万円
(下宿生活費は仮に月8万円として計算(家賃等含む))
阪大外国語学部当該学科は定員25名
慶應大学文学部には定員1000名ほど
●学費に関して
阪大は国立なので4年で授業料210万円+下宿生活費400万円=610万円
慶應は4年で授業料430万円+下宿生活費400万円=830万円
(下宿生活費は仮に月8万円として計算(家賃等含む))
16: 名無しなのに合格 2015/03/09(月) 18:51:05.46 ID:bZHmWz000.net
授業料は阪大が半分だろ
親のこと考えてるなら慶應はいかないだろ
親に「慶應と阪大迷ってたけど慶應いくわ!金二倍はらってね!」なんて言えない
親に頼るのは最低限にしとけよ
親のこと考えてるなら慶應はいかないだろ
親に「慶應と阪大迷ってたけど慶應いくわ!金二倍はらってね!」なんて言えない
親に頼るのは最低限にしとけよ
20: 名無しなのに合格 2015/03/09(月) 18:55:41.30 ID:SvFqlXcZ0.net
>>16
仰ることはわかりますが、この選択を誤ると就職の段階で大きな差になります
200~300万程度の差であれば、将来の収入で賄うことができますから、学費と就職力とのバランスで考えてみたいと思います
仰ることはわかりますが、この選択を誤ると就職の段階で大きな差になります
200~300万程度の差であれば、将来の収入で賄うことができますから、学費と就職力とのバランスで考えてみたいと思います
19: 名無しなのに合格 2015/03/09(月) 18:52:00.54 ID:7sGroW6W0.net
東京の生活費舐めてるな
suumoで検索してこい
suumoで検索してこい
18: 名無しなのに合格 2015/03/09(月) 18:51:48.84 ID:ufQOY1sD0.net
大学卒業後関東で生活したいなら慶應
関西で生活したいなら阪大がいいんじゃないかなと。
関西で生活したいなら阪大がいいんじゃないかなと。
21: 名無しなのに合格 2015/03/09(月) 18:59:35.57 ID:TwiWyp7z0.net
箕面キャンパスつらそう
23: 名無しなのに合格 2015/03/09(月) 19:05:00.86 ID:sTOAvZDO0.net
慶應理工と阪大工学部に合格したけど、就職のことを考えて
慶應理工にした
ネームバリュー、人脈、就職のしやすさを考えたて慶應にしたわ
学費については親に迷惑かけるけど、なんとか頼み込んだ
慶應理工にした
ネームバリュー、人脈、就職のしやすさを考えたて慶應にしたわ
学費については親に迷惑かけるけど、なんとか頼み込んだ
25: 名無しなのに合格 2015/03/09(月) 19:11:39.57 ID:SvFqlXcZ0.net
>>23
たしかに私立の、特に理系の学費は高いですけれど、将来的に親にその分恩を返せたらそれが最適ですね
たしかに私立の、特に理系の学費は高いですけれど、将来的に親にその分恩を返せたらそれが最適ですね
26: 名無しなのに合格 2015/03/09(月) 19:17:03.75 ID:bZHmWz000.net
なんで阪大工学部より慶應理工がいいと思ったんだ?
優秀ならどちらでも就職はあるし、ダメなやつならどちらでも就職はないよ
なら学費が優先順位高くない?
優秀ならどちらでも就職はあるし、ダメなやつならどちらでも就職はないよ
なら学費が優先順位高くない?
27: 名無しなのに合格 2015/03/09(月) 19:23:43.56 ID:HpByFqXr0.net
微妙な問いだよな
理系の俺は学費のこと考えても自分の生きたいとこ考えても迷わず阪大だけど
相違点を比較して見たらいいかも
・立地
・学費
・就職(地域差がある、慶應の方がいい?)
あとはカリキュラムは見ておいた方がいいと思う。やりたい授業がある方を選ぶべし。
理系の俺は学費のこと考えても自分の生きたいとこ考えても迷わず阪大だけど
相違点を比較して見たらいいかも
・立地
・学費
・就職(地域差がある、慶應の方がいい?)
あとはカリキュラムは見ておいた方がいいと思う。やりたい授業がある方を選ぶべし。
30: 名無しなのに合格 2015/03/09(月) 19:45:16.26 ID:KEs+Qy+C0.net
なんで阪大受けたの?
阪大より慶應行きたいなら阪大の代わりに東大京大一橋挑戦したらよかったやん
阪大より慶應行きたいなら阪大の代わりに東大京大一橋挑戦したらよかったやん
32: 名無しなのに合格 2015/03/09(月) 20:12:29.78 ID:SvFqlXcZ0.net
>>30
数学が苦手だったのもありますし、全落ちするリスクをとるよりは確実に大学に受かりたかったので
数学が苦手だったのもありますし、全落ちするリスクをとるよりは確実に大学に受かりたかったので
33: 名無しなのに合格 2015/03/09(月) 20:17:07.25 ID:u/mDV9G20.net
慶應の方が良いよ
学費なんて将来親孝行して返せば良い
学費なんて将来親孝行して返せば良い
36: 名無しなのに合格 2015/03/09(月) 20:30:02.28 ID:KkzrhUYp0.net
そもそも外語は阪大じゃないからw
コメント
コメント一覧 (11)
東大・京大>阪大・名大>旧帝大>一橋・東工大・お茶の水>府立大・市大・都立大・旧一期校>他の国立大>>>早慶>私立大
が現実です。旧帝大に合格する実力のある受験生は早慶を受験することさえありません。東工大、府立大などは早慶と併願することがありますが、東工大に不合格、早慶に合格しても、多くは早慶に入学せずに一浪を選びます。
早慶上げがひどすぎると、早慶卒のOBは恥ずかしいですよ
早慶には勉強と無縁のタレントが最近合格してますよね
・阪大理系>慶應理系
・阪大外語以外の文系≒慶應の文系
俺ならこう。
3番目は関東と関西どちらが好きかだな
阪大と比べンなw
九州に住みたければ九大に行けば良いし、北海道が好きなら北大に行けよ。
排他的で過干渉な所が日本のおかしい所。