1: 名無しのお受験ちゃんねる :02/16(月) 00:16:25.91 ID:G/Pfwi9O.net
格下の大学と早慶を並べないでほしいわ
なーにが上理だよ
理科大とか埼玉大以下のクソじゃん
なーにが上理だよ
理科大とか埼玉大以下のクソじゃん
2: 名無しのお受験ちゃんねる :02/16(月) 00:25:58.50 ID:+79WdhoY.net
理科大も上智も早慶に比べるのが申し訳ない程格下だと思ってる。
3: 名無しのお受験ちゃんねる :02/16(月) 01:00:38.60 ID:JyCIj2AT.net
早慶はいい大学だと思うけど、
学歴板では持ち上げられている感が否めない
学歴板では持ち上げられている感が否めない
4: 名無しのお受験ちゃんねる :02/16(月) 01:43:45.46 ID:cLi0HstP.net
理工系大学の理科大は早慶に比べて明らかに格下
早慶は4教科入試、理科大は3教科入試
それでいて偏差値は早慶がかなり上
早慶は4教科入試、理科大は3教科入試
それでいて偏差値は早慶がかなり上
35: 名無しのお受験ちゃんねる :02/17(火) 15:42:18.50 ID:nMKB2A/p.net
早慶←わかる
早慶上智←まあわかる
早慶上理←なにこれ
早慶下位学部を蹴って上智に行く人はたまにいるが理科大に行く人は見たことがない
理科大はあきらかに格下
早慶上智←まあわかる
早慶上理←なにこれ
早慶下位学部を蹴って上智に行く人はたまにいるが理科大に行く人は見たことがない
理科大はあきらかに格下
36: 名無しのお受験ちゃんねる :02/17(火) 18:37:12.80 ID:EfzW7eeg.net
上智の経済や法の難易度は2000年頃までは早慶の中くらいの学部より高かったから
「早慶上智」は受験用語としては自然な言葉だね
東京理科大は上智理系より実力は高いと思うが、
受験科目数が違うから予備校の履修コマ数も変わってきて早慶上理は場違いだと思う
「早慶上智」は受験用語としては自然な言葉だね
東京理科大は上智理系より実力は高いと思うが、
受験科目数が違うから予備校の履修コマ数も変わってきて早慶上理は場違いだと思う
38: 名無しのお受験ちゃんねる :02/17(火) 19:22:20.08 ID:zOO7vJH4.net
たしかに今の状況考えると早慶と上理をくっつけるのはムリあるよな
そのうち早慶から早も無くなりそうだけどww
そのうち早慶から早も無くなりそうだけどww
39: 名無しのお受験ちゃんねる :02/17(火) 19:28:21.29 ID:J275eLz2.net
慶應>早稲田>上智
40: 名無しのお受験ちゃんねる :02/17(火) 23:23:20.03 ID:RGM6i8V9.net
理科大「早慶上理の一角、東京理科大学です」
ICU「普通は早慶上智ICUって言わない?」
上智「早慶上智でしょ」
早稲田「いや、早慶で十分。上理とかICUとか余計なもんくっ付けるなよ」
慶應「俺が一番だから慶早と表記しろ」
ICU「普通は早慶上智ICUって言わない?」
上智「早慶上智でしょ」
早稲田「いや、早慶で十分。上理とかICUとか余計なもんくっ付けるなよ」
慶應「俺が一番だから慶早と表記しろ」
42: 名無しのお受験ちゃんねる :02/18(水) 00:45:33.38 ID:njRs2sew.net
上智なんて偏差値詐欺だろw
低偏差値のカトリック高校から大量にAO推薦で入ってるぞ。
低偏差値のカトリック高校から大量にAO推薦で入ってるぞ。
45: 名無しのお受験ちゃんねる :02/18(水) 01:54:28.59 ID:QGGITSAV.net
理科大なんて基礎工と経営が偏差値50台だろ
上智ですらそんな低レベル学部無いから
マジで早慶にすり寄ってくんな格下
上智ですらそんな低レベル学部無いから
マジで早慶にすり寄ってくんな格下
65: 名無しのお受験ちゃんねる :02/19(木) 13:17:47.01 ID:VOYPcdEB.net
私大から大手町の企業入ろうとしたら、早慶ギリギリ上智だろ。
68: 名無しのお受験ちゃんねる :02/19(木) 17:16:52.01 ID:f0k7W7Wv.net
私学全体を考えたら上智を入れたほうが多様化されて強くなるね
理科大は文化面で存在感無く、私学である意味が弱い
理科大は文化面で存在感無く、私学である意味が弱い
71: 名無しのお受験ちゃんねる :02/19(木) 20:12:16.80 ID:jtuBjsWV.net
理科大なんて国公立でいえば大阪府大以下だろ
というか早慶や国公立に落ちた奴が理科大なんだろ
なんで早慶と同列に並んでるんだよ
というか早慶や国公立に落ちた奴が理科大なんだろ
なんで早慶と同列に並んでるんだよ
コメント
コメント一覧 (26)
これからはダブ東の風が吹く!!
偏差値52.0
成蹊-理工/玉川-工/東洋-理工〇/東京理科-理工●/日本-理工
偏差値52.0
成蹊 理工
玉川 工
東海 海洋
東京電機 未来科学 システム 理工
東京都市 情報工
東京理科 理工●
東洋 理工
日本 理工〇
東京理科 理 B方式 60.5
東京理科 工 B方式 61.5
東京理科 先進工 B方式 59.0
東京理科 創域理工 B方式 58.8
明治 理工 学部別 57.8
立教 理 一般 57.5
同志社 理工 学部別 57.0
同志社 生命医科 学部別 55.8
中央 理工 学部別 55.5
青山学院 理工 A方式 55.0
学習院 理 コア 55.0
法政 デザイン工 A方式 57.5
法政 理工 A方式 55.0
法政 生命科学 A方式 55.0
法政 情報科学 A方式 55.0
あと偏差値50台って理系と文系だと文系の方が高く出る。だから東工<早稲田文系とかいう偏差値になる。2chは受験エアプが大口叩いてるだけ
明らかにレベル落ちるもんな
早慶上理って早慶行ってるやつ言ってるやつ見たことないわ上智のバカが俺たち早慶に並べると思うなよ
ちな理科大長万部
偏差値は負けるがイメージはチャラくない理科大のイメージの良いこと良いこと
上智は空気
もう早慶は事件の多い+コネAO大学って見られててイメージ糞悪
残念だが早慶の底辺学部>>>>>>>>>理科大上智の最高学部
くらいの差がある
受験したことあるならわかんだろ
早慶へのコンプがものすごいな
少なくとも早慶の一番簡単な学部が上理の一番難しい学部より難しいということはないから早慶上理でも違和感はない
なお理科大は入学後のスパルタ教育によって起業からの評価は高い模様
志望なら尚更分かるだろう
卒業時には早慶上智と変わらないといえるけど
さりげなく東工いれるなよ
慶應理工より難易度低いのに
として考えているからこうなる。
卒業後の実力なら早慶上理でも違和感はない。むしろ慶應あたり実力が伴っているのか疑惑。
たしかに今の状況考えると早慶と上理をくっつけるのはムリあるよな
そのうち早慶から早も無くなりそうだけどww
慶應の一番簡単な学部が早稲田の一番難しい学部よりも難関になったらそういうこともあるかもしれんけど、現状早稲田の政経、法、理工とかは慶應のほとんどの学部よりも難しいだろう