9: 名無しのお受験ちゃんねる :03/25(木) 18:18:59.34 ID:p5XHK9UT
>>5
マヌケだとは自分も思う
7: 名無しのお受験ちゃんねる :03/25(木) 18:12:53.40 ID:UmaFWBGp
基本あり得ない選択だけど、人それぞれ。
気にするな。
8: 名無しのお受験ちゃんねる :03/25(木) 18:15:55.29 ID:g/6ZrNZW
教育なら九州大のが上かなあ
10: 名無しのお受験ちゃんねる :03/25(木) 18:22:41.09 ID:p5XHK9UT
旧帝ブランドだけど偏差値57.5を取るか、
早稲田教育の偏差値67.5を取るか、
受かる前は迷うと思ったけど早稲田の方がかっこよく見えたw
49: 名無しのお受験ちゃんねる :03/25(木) 20:11:33.18 ID:P2T66OaM
>>10
私立の偏差値、しかも予備校が勝手に作ってる偏差値気にするとかアホなのか?
入ってみれば推薦ばっかだぞ
108: 名無しのお受験ちゃんねる :03/26(金) 00:04:28.25 ID:+4iqarR7
>>10
え、、、、
偏差値の意味くらい正確に把握しようよ
11: 名無しのお受験ちゃんねる :03/25(木) 18:23:22.74 ID:p5XHK9UT
後悔はしてない!と言いたいけど
早稲田より九大のほうが上みたいなこと言われてちょっとモヤモヤしてる
13: 名無しのお受験ちゃんねる :03/25(木) 18:24:16.80 ID:NryzUc5v
国立と私立の偏差値を同列で比較するなや・・・
16: 名無しのお受験ちゃんねる :03/25(木) 18:26:47.32 ID:p5XHK9UT
>>13
ごめん🙇
14: 名無しのお受験ちゃんねる :03/25(木) 18:25:28.11 ID:NryzUc5v
いや、大学自体の総合力なら
早稲田≧九州じゃない?
教育学部だと
九州≧早稲田な感じもするが
22: 名無しのお受験ちゃんねる :03/25(木) 18:37:07.65 ID:p5XHK9UT
仕方ないと思うけど教育系は人気なくて悲しい
29: 名無しのお受験ちゃんねる :03/25(木) 19:07:19.28 ID:QC06pUEZ
上位学部なら九大蹴り当然、中位だと悩む、下位なら早慶蹴りかな……
けど九大も教育なら微妙……
とはいえ下位学部だから西日本なら九大行くかな
39: 名無しのお受験ちゃんねる :03/25(木) 19:25:47.18 ID:FeQzX/m5
早稲田だって首都圏の教育界では筑波と並んで一大派閥やぞ
研究者を目指すのもいい
44: 名無しのお受験ちゃんねる :03/25(木) 19:49:39.12 ID:LVskjYHg
正解だろ
地底はオワコンだよ
58: 名無しのお受験ちゃんねる :03/25(木) 20:24:39.06 ID:rnKKEM1Z
「異端」なのは九大なんか受けてるやつが早稲田に合格したという事実だ
いくら早稲田教育という早稲田のなかではかなり入りやすい学部とはいえ
東大でもなく京大でもなく一橋でもなくて九大なんか受けてる程度のやつが
早稲田に合格したってのはかなり珍しいと言っていい
86: 名無しのお受験ちゃんねる :03/25(木) 22:38:18.53 ID:p5XHK9UT
>>58
早稲田の対策がっつりしたやで!
正直九大より熱入れた
64: 名無しのお受験ちゃんねる :03/25(木) 20:27:47.85 ID:c0aF5tmF
地方で就職するなら地底と早慶どちらでも良いが
東京で就職するなら早慶の方が有利だ
地方は公務員や電力など限られた就職先しかないから
67: 名無しのお受験ちゃんねる :03/25(木) 21:05:06.66 ID:JbERgF3A
あんな何もない田舎で過ごすより、都会で最先端のものに触れて揉まれて過ごした方が将来的に役立つと思う
80: 名無しのお受験ちゃんねる :03/25(木) 22:34:58.58 ID:p5XHK9UT
>>67
キャンパスえぐいよな…
68: 名無しのお受験ちゃんねる :03/25(木) 21:07:38.96 ID:PONB6XOY
俺も九大蹴って早稲田や
文学部だが
72: 名無しのお受験ちゃんねる :03/25(木) 21:28:55.32 ID:JfuKtkwH
文系も理系も早稲田
九大行って福岡に住み着くのも悪くはないが
早稲田選んどけば間違いないが少ない
73: 名無しのお受験ちゃんねる :03/25(木) 21:50:27.28 ID:I2U/jh0q
教育なら九州だろ
77: 名無しのお受験ちゃんねる :03/25(木) 22:31:39.19 ID:bDhnYMTa
将来どこで暮らすつもり?
79: 名無しのお受験ちゃんねる :03/25(木) 22:34:08.65 ID:p5XHK9UT
>>77
教育に従事した仕事ができればどこでもいいつもりやで、
ただ都会で暮らしたら便利そうやな
78: 名無しのお受験ちゃんねる :03/25(木) 22:32:51.89 ID:p5XHK9UT
ワイは九州在住ではないで。
早稲田と九大だとどちらかというと九大のほうが近いけど、親は費用は気にせずお前の行きたいほうに行けって言ってくれてるで
81: 名無しのお受験ちゃんねる :03/25(木) 22:35:11.01 ID:uMKKpcNi
早稲田の何学部受けたの
教育だけ?
87: 名無しのお受験ちゃんねる :03/25(木) 22:39:29.28 ID:p5XHK9UT
>>81
教育だけ!
82: 名無しのお受験ちゃんねる :03/25(木) 22:35:35.74 ID:6njGQoPN
まあ早稲田だろ
88: 名無しのお受験ちゃんねる :03/25(木) 22:40:44.23 ID:wnEA9M/M
どっちが上とかどうでも良いけど、俺も早稲田を選ぶと思う。
シンプルに早稲田の方が学生生活楽しそう
92: 名無しのお受験ちゃんねる :03/25(木) 23:04:46.66 ID:AhpLASX3
九大と早稲田で九大行くやつなんていんの?
93: 名無しのお受験ちゃんねる :03/25(木) 23:12:42.75 ID:EfGVLIHh
教育で九大蹴るとかマジ?
もったいない気がするけどね。
100: 名無しのお受験ちゃんねる :03/25(木) 23:26:39.67 ID:nmDll+gy
このスレみたら九大に行けって人もいるし
反対で早稲田って人もいるしほぼ五分五分に近いのかね
114: 名無しのお受験ちゃんねる :03/26(金) 02:02:12.39 ID:j7fSjKpV
>>100
レスしてる人が九州住みか関東住みかで分かれてそう
102: 名無しのお受験ちゃんねる :03/25(木) 23:27:49.91 ID:OQgCFgES
早稲田の教育って、出席厳しくて
留年多いイメージ
105: 名無しのお受験ちゃんねる :03/25(木) 23:47:11.12 ID:T1Dqp3uv
福岡人で九大蹴って早大行くの金持ちボンボンしかおらん。
一般家庭は九大、自営の息子は早大行って最終的に跡を継ぐ感じ。
112: 名無しのお受験ちゃんねる :03/26(金) 01:42:13.90 ID:X4tob4Mo
早稲田の者だけど別に異端でも何でもない
むしろお金があるなら当然の選択に見える
180: 名無しのお受験ちゃんねる :03/27(土) 01:13:27.89 ID:ctXC0G2n
教育じゃ、早稲田最下層。
スポーツ科学より下の可能性大。
九大も教育じゃあなぁ~。
浪人した方が良い。
人それぞれだけど。就活苦労するぞ。
182: 名無しのお受験ちゃんねる :03/27(土) 01:46:43.06 ID:+VtA6vnp
>>180
それお前が気持ち悪い喋り方だから就活苦戦したんだよ
184: 名無しのお受験ちゃんねる :03/27(土) 01:59:19.87 ID:ctXC0G2n
>>182
今年、現役受験生だったんですけど?
早稲田教育の就職先一覧見ても明らかじゃないの?
別に一流企業就職だけが人生じゃないと思うけど、一流企業に就職したいと思うなら浪人すべきじゃない?
191: 名無しのお受験ちゃんねる :03/27(土) 02:36:24.68 ID:T+xE37U4
>>184
高校生がなんで就活知ったかしちゃうの?
192: 名無しのお受験ちゃんねる :03/27(土) 02:38:46.04 ID:csrdOv3S
異端ではない
迷うところだが
197: 名無しのお受験ちゃんねる :03/27(土) 12:00:52.57 ID:WadVyC+2
金あるんなら早稲田一択だろ
コメント
コメント一覧 (2)
なんでそんなもんに縛られるのか全くわかんねえ
JIN
が
しました