
1: 名無しのお受験ちゃんねる :04/09(木) 15:00:14.21 ID:zRnwC8tA
例えば国語は国語の先生、数学は数学の先生って言うふうにそれぞれ自分の科目を受験したら全体の合格点は超えるのかな
2: 名無しのお受験ちゃんねる :04/09(木) 15:02:04.41 ID:zRnwC8tA
正直自分の科目の東大入試解けない先生には教えられたくないけど
4: 名無しのお受験ちゃんねる :04/09(木) 15:03:14.10 ID:dq9PT3Vs
教員採用試験の
専門試験の点数 数学100点満点で40点しかとれなくても2次にいけて
面接選考でアホが採用されるのが、公立の先生だぞ。
専門試験の点数 数学100点満点で40点しかとれなくても2次にいけて
面接選考でアホが採用されるのが、公立の先生だぞ。
5: 名無しのお受験ちゃんねる :04/09(木) 15:04:24.20 ID:zRnwC8tA
>>4
それは大学生だからじゃん
教師になれば年がら年中入試勉強してるようなもんだしベテランになると教科書の内容もほとんど勝手に覚えてる事もあると思うし
それは大学生だからじゃん
教師になれば年がら年中入試勉強してるようなもんだしベテランになると教科書の内容もほとんど勝手に覚えてる事もあると思うし
6: 名無しのお受験ちゃんねる :04/09(木) 15:05:37.10 ID:18uBW8Ac
古文漢文は行けるはず
そもそも専攻してた人がやってたりするし
そもそも専攻してた人がやってたりするし
9: 名無しのお受験ちゃんねる :04/09(木) 15:13:50.99 ID:LwHhrcMp
ある程度対策すれば受かるんじゃね
10: 名無しのお受験ちゃんねる :04/09(木) 15:16:19.92 ID:5qgD7y8O
自分の教科だけならまあ大体はいけるんじゃね?
つっても個人の差が大きいから全員とは言わん
つっても個人の差が大きいから全員とは言わん
11: 名無しのお受験ちゃんねる :04/09(木) 15:16:49.21 ID:euglf3wy
高校の先生は教科書の内容教えるのが仕事だぞ
捻った入試問題は無理
捻った入試問題は無理
12: 名無しのお受験ちゃんねる :04/09(木) 15:20:37.14 ID:zRnwC8tA
>>11
でも東大は入試問題が基礎基本に則って作られてるって言ってるよね
でも東大は入試問題が基礎基本に則って作られてるって言ってるよね
13: 名無しのお受験ちゃんねる :04/09(木) 15:29:28.32 ID:AZLTpgf/
国語と社会はある程度対策すれば行けそう
数学理科は印象でしかないけど無理そう
英語はどうなんだろ
数学理科は印象でしかないけど無理そう
英語はどうなんだろ
15: 名無しのお受験ちゃんねる :04/09(木) 16:01:04.42 ID:ONG+TLHg
大手予備校ならさすがに余裕だけど高校教師じゃ無理そう
16: 名無しのお受験ちゃんねる :04/09(木) 16:13:16.32 ID:OJGq8ltj
教師の学力レベルとかピンキリじゃね
17: 名無しのお受験ちゃんねる :04/09(木) 16:14:28.86 ID:IPRmVlf0
先生によると思うけど、担当科目なら余裕で出来る人多そう
18: 名無しのお受験ちゃんねる :04/09(木) 16:15:37.02 ID:gUwGgl1/
進学校の先生ならまだしも底辺校の先生は…。極端な例だけど知り合いが高校中退して定時制に入り直したら数1の授業が冬まで中学の教科書の内容だったらしいから。
その他にも部活教えるために教師になってる人も沢山おるし。
その他にも部活教えるために教師になってる人も沢山おるし。
19: 名無しのお受験ちゃんねる :04/09(木) 16:17:29.90 ID:M/my6D67
教科書の文字さえ読めれば教員はできるからな
20: 名無しのお受験ちゃんねる :04/09(木) 16:54:51.40 ID:iEwixF9E
数学の先生は東大数学科だったからかいけると思う
23: 名無しのお受験ちゃんねる :04/09(木) 18:39:22.70 ID:mIbYNX6O
公立トップ校や上位の数校の高校教諭なら
理3以外の担当科目の合格点は取れると思う
特に力のある先生が合体して受けたら理3でも受かるだろう
理3以外の担当科目の合格点は取れると思う
特に力のある先生が合体して受けたら理3でも受かるだろう
32: 名無しのお受験ちゃんねる :04/10(金) 00:31:15.23 ID:F0yXe9IZ
公立教師の8割方は無理でしょう
33: 名無しのお受験ちゃんねる :04/10(金) 00:52:08.92 ID:I+kln88K
各教科ごとにだいたい1人は東大卒いたな
博士号まで持ってる人もいたが
ただあの人らでも普通の受けたらもう受からんのでは?
博士号まで持ってる人もいたが
ただあの人らでも普通の受けたらもう受からんのでは?
38: 名無しのお受験ちゃんねる :04/10(金) 18:55:36.63 ID:DQWxRGhT
英語なら英検一級、数学なら数検一級もってたらかなりいけるだろな
40: 名無しのお受験ちゃんねる :04/11(土) 05:45:47.08 ID:NFUphMLu
余裕で受かるだろ
英検は準1級でも合格点取れるし
数学は理解できるかできないかの問題だから数学教師なら余裕
18歳時点で合格するぐらいの知識を詰め込むのが
普通の学習能力じゃ困難なだけ
英検は準1級でも合格点取れるし
数学は理解できるかできないかの問題だから数学教師なら余裕
18歳時点で合格するぐらいの知識を詰め込むのが
普通の学習能力じゃ困難なだけ
43: 名無しのお受験ちゃんねる :04/11(土) 11:24:11.77 ID:xVEJfjSp
授業準備、プリントやテスト作成、模試の解説等で自然と勉強してるわけだし余裕だろ
試しに問題集持って馬鹿そうな先生のとこ行って質問してみたら?
意外とめちゃくちゃ頭良くてビビるぞ
東大じゃなくても担当科目は結構なレベルで出来るだろうね
試しに問題集持って馬鹿そうな先生のとこ行って質問してみたら?
意外とめちゃくちゃ頭良くてビビるぞ
東大じゃなくても担当科目は結構なレベルで出来るだろうね
44: 名無しのお受験ちゃんねる :04/11(土) 11:24:11.77 ID:aefkpJ1A
旧帝大の非医くらいの入試問題なら
担当科目だと合格ラインいく位のレベルの人多そう
担当科目だと合格ラインいく位のレベルの人多そう
コメント
コメント一覧 (1)
長年その科目ばかり教えてるからね
(因みに現代文と古文漢文)
偏差値低い高校に勤めてても、定期的に転勤あるから、そんなにレベル落ちないって
(低いところで落ち着くような向上心のない人もたまに居るらしいけど)
JIN
が
しました