tokyorika


1: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :03/02() 07:24:30.912 ID:k9v0WCU+d

「闇」が深い大学だったわ

5: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :03/02() 07:26:42.563 ID:k9v0WCU+d

まず留年率だな
入学した人のうち、ストレートで卒業証書もらえるのは55%

24: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :03/02(火) 07:39:49.130 ID:tCtdYrm60

理科大如きでイキるな


6: 
以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :03/02() 07:26:57.505 ID:fmlxU0zQp

楽な方やろ
周り文カスしかおらんのか

7: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :03/02() 07:27:50.730 ID;1DmKPQ8S0

留年率が高いのって社会人が多い夜間学部だったりする

9: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :03/02() 07:28:20.215 ID:k9v0WCU+d

>>7
夜間じゃないゾ



8: 
以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :03/02() 07:27:53.049 ID:k9v0WCU+d

俺の学科の話だがな
2017
年に150人入学して、卒業式に来れる同期が80人いない

12: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :03/02() 07:29:53.732 ID:fmlxU0zQp

普通だぞ

16: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :03/02() 07:31:33.375 ID:2PwBPt7yM

>>12
普通ではないだろ



18: 
以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :03/02() 07:32:30.278 ID:vkVfc3Qb0

ワイのところは単位が上から降ってくるわ
ちな宮廷理系

17: 名無しのお受験ちゃんねる :03/02(火) 07:32:30.278 ID:vssQVf0as

理系というか厳しめな理工系なら割と普通だろ

文系は知らん


19: 
名無しのお受験ちゃんねる :03/02(火) 07:39:49.130 ID:tCtdYrm60

就職はいいからな理科大

筑波横国と同じカテゴリーだろ就職力は



20: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :03/02() 07:34:00.394 ID:k9v0WCU+d

まず、留年率を上げているのは一部の教員のせい
異常な量の試験を課す教員がいる
その人の授業は必修単位だが毎年3割「不可」が出る
 

33: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :03/02() 07:39:35.574 ID:vkVfc3Qb0

>>20
割とどこにでもこういう先生って1人はいるぞ


21: 
以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :03/02() 07:34:04.523 ID:4cEYVxUM0

理科大の留年率高いのなんて有名じゃん

24: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :03/02() 07:35:29.346 ID:HDjLmBgSM

マジでそんなに高いんだな
半分も落ちるんか

31: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :03/02() 07:38:45.474 ID:HpVgFOX1M

工Ⅰ・建築を随分前に卒業した者だが、自分の頃は5割をきってた。
課題が大杉てみなあきらめるのが早かった。

ちな、自分はなんとか4年で卒業できた

34: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :03/02() 07:39:49.130 ID:tCtdYrm60

卒業率が低い理由どうぞ

36: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :03/02() 07:41:18.821 ID:k9v0WCU+d

>>34
課題の難易度が高すぎる
教員が教えるというより、自分でナントカしろってスタイルだから
なにやっていいかわからない


35: 
以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :03/02() 07:40:31.659 ID:k9v0WCU+d

試験内容が、教科書を読んでも理解できない
時間内に絶対終わらない量

39: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :03/02() 07:41:48.099 ID:Ty4YF5xra

書いてること普通でワロタ

43: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :03/02() 07:43:24.156 ID:vkVfc3Qb0

>>39
マジこれ 

どこが闇なんだよ

41: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :03/02() 07:42:07.353 ID:EHAwwh950

留年して悔しいからスレ立てたの?

42: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :03/02() 07:42:50.070 ID:k9v0WCU+d

実習・実技系は外部講師呼ぶ
コイツも難しい

46: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :03/02() 07:44:22.429 ID:k9v0WCU+d

俺は不器用というか、図面とかマジ無理だったから死にそうになった
何回も何回も書き直しさせられた

49: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :03/02() 07:45:49.495 ID:k9v0WCU+d

あと今の時代手書き製図なんてやらなくてもええやろマジで
全部CADでいいんだよ

47: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :03/02() 07:45:29.856 ID:HPQ5mCNcH

まともな大学である証拠

50: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :03/02() 07:47:23.013 ID:k9v0WCU+d

>>47
留年してる人がそんなに勉強してないわけじゃない
むしろ人一倍頑張ってても普通に留年する

このシステム自体がおかしい

52: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :03/02() 07:48:19.487 ID:fmlxU0zQp

>>50
でも内容すら理解できないレベルなんやろ?
普通あり得んで


56: 
以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :03/02() 07:50:33.499 ID:k9v0WCU+d

>>52
内容が難しいんだよ


60: 
以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :03/02() 07:52:55.656 ID:fmlxU0zQp

>>56
理科大の内容はどこも2年でやってるで


64: 
以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :03/02() 07:57:21.856 ID:k9v0WCU+d

>>60
そこが疑問なんだよね
国立大の人たちってどうしてるんだろって思ったり


67: 
以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :03/02() 07:58:27.413 ID:k9v0WCU+d

理科大は13年で専門の「勉強」をやって
4
年生で「研究」を行う

一方一部の国立大では
1
2年で「教養」を学び
3
4年で専門の「勉強」「研究」をやる

どう考えても時間が足りない気がする
  

68: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :03/02() 07:58:34.330 ID:fmlxU0zQp

>>64
国立はもっと厳しいで
特に内容
寝て起きて勉強してが当たり前や



69: 
以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :03/02() 07:59:32.282 ID:k9v0WCU+d

>>68
東大とか専門入るの3年からなんだろ?
それで大丈夫なんかなって



51: 
以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :03/02() 07:48:13.935 ID:mby0nPTOM

大変なんだな
数少ないまともな大学

57: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :03/02() 07:51:20.373 ID:k9v0WCU+d

もう一つの闇が

この学校は「就活」をさせない

62: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :03/02() 07:54:46.383 ID:k9v0WCU+d

大学院が前提になってるカリキュラム

3
年生で学校が急に忙しくなる
就活の時期をあえて忙しくさせる

そして、そのまま忙しさに流されるまま大学院に

71: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :03/02() 08:02:29.271 ID:a4m9gP/A0

理科大というかまあ理系は大変だよな
でも頑張ったら就活強いし頑張れ

73: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :03/02() 08:03:34.385 ID:k9v0WCU+d

就活の話だが

業界によっては大学院に行く必要ないところもある
もっと言うと、色々準備すれば院卒しか行けないって思ってるところも学部卒でも入れたりする
っていうのは常識なんだが

でも、そういうことを教えてくれる人が居ない

76: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :03/02() 08:04:05.421 ID:sNRvNgMX0

一見ただの大学生のぼやきに見えるけど
東京理科大だと言われると度を超えたキツさがあるのかもしれん

87: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :03/02() 08:12:25.554 ID:jVm+cPIjK

理科大の大変さはよく聞くけどさ
学会とかの研究者の世界では目立った存在でもない

大学院前提でそこまで学生に勉強させて
一体どこに結果をアウトプットさせてるのか謎

ただ厳しいことをネームバリューにしてるなら
う~ん…って感じ

89: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :03/02() 08:13:03.988 ID:G/wbgc6w0

>>87
エリート社畜を作り上げる 



92: 
以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :03/02() 08:15:05.758 ID:Y8PaNaB0H

>>1
見てるこっちが恥ずかしくなるからやめてくれ(数学科卒)



94: 
以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :03/02() 08:16:53.575 ID:k9v0WCU+d

まぁ、忙しさはトップクラスだが
就職は楽だよ

95: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :03/02() 08:18:13.638 ID:JK4/p9Qvd

闇の内容が勉強忙しいくらいしか言ってない気がするんだが

99: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :03/02() 08:22:14.145 ID:7gybQsEI0

大したことない国立の理系だったけど
勉強しないで4年ですり抜けて来たわ

40
人いて4年で卒業したのが半分、
1
2年遅れで卒業したのが1/4
残り1/4は行方不明とかもっと良い大学に入りなおしたのかな?

103: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :03/02() 08:43:20.006 ID:rV218Nyp0

一年で中退した
実験のレポートとか無理だった

107: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :03/02() 08:59:34.791 ID:JOXHQhmcd

俺のいってた専門は卒業率3割だったし
理科大は結構卒業できるじゃん

110: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :03/02() 09:04:01.692 ID:k4evu00s0

東工大だけど正直そんなにしんどくない
最低限やることやってれば普通卒業できる

111: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :03/02() 09:08:23.811 ID:ehI/B6m40

アメリカの大学は卒業率自体が60%くらい

ストレートでなくても8割くらい卒業証書を貰えちゃう
日本の大学がオカシイんだけどな

112: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :03/02() 09:17:12.895 ID:ypmBAxnY0

これ理科大の歴史のせい

戦前は夜間で無試験で入れたのでその分卒業条件がきつかった

117: :03/02() 10:40:57.823

薬学部卒の俺からしたら何舐めたこと言ってんだって話
一時卒試8割落ちる

そもそもお前勉強しにいってんだろ
私大だろうと国公立だろうと遊びに行ってるゴミ大は潰せばいい
だから学歴でも国際競争負けた自覚しろよ

119: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :03/02() 10:42:50.625 ID:ysRd4Z8b0

理科大卒だが夜間の奴らは入試簡単なのに
昼間と同じ試験やらされてるって言ってたぞ

あと実験1回欠席で落単だからしゃかには厳しい