
5s(マーカンより就職弱い)、
関関立(marchに比べて明らかに簡単 ニッコマにすら追いつかれそうなレベル)、
北大九大(旧帝ってだけで持ち上げられ過ぎ、理系文系どっちも早慶よりもどう考えても簡単)、
私大薬学部(国立なら薬が理工系より難しい事が多いけど、私大はそんな事全然ないのに調子乗り過ぎ)、
京大工農下位(阪大、東工大とあまり変わらない偏差値)、
神戸(旧官というだけで評価され過ぎ、旧帝ですらないし難易度も早慶より下)
他or反論ある?
>>1
君はマーチとか通ってそうだね
東京工業大学
東工大が就職できるところは
東北大工や名古屋大工でも就職できる
大阪大学法学部
難易度は高いが、社会的実績が、その高難度に、全然見合っていない。
大企業社長・役員では阪大経済がしっかり実績があるが、阪大法は少ない。
じゃあ法曹や公務員が強いかというと、そこまで強くない(少なくとも早慶法に負けている)。
政界も非常に弱い。
学会も、有名学者(学士院会員数など)の輩出実績は、戦後に限っても、東北大法>>>阪大法。