
1: 名無しのお受験ちゃんねる :02/10(月) 14:42:50.76 ID:qQKp5zyn
どうなんですかね?
4: 名無しのお受験ちゃんねる :02/10(月) 14:45:09.44 ID:dLFVzmuI
>>1
受サロによると年収1500万エリート商社マン決定らしいよ
おめでとう
受サロによると年収1500万エリート商社マン決定らしいよ
おめでとう
2: 名無しのお受験ちゃんねる :02/10(月) 14:43:52.11 ID:0y4H2GSN
早稲田で就職失敗するならどこ行っても
3: 名無しのお受験ちゃんねる :02/10(月) 14:44:29.42 ID:lZhvFywz
そこそこのレベルの工学部に入って修士まで行けば
就職は楽勝だよ
文系はどこの大学であろうと楽ではない
就職は楽勝だよ
文系はどこの大学であろうと楽ではない
34: 名無しのお受験ちゃんねる :02/10(月) 15:52:18.46 ID:YG/B34Nz
学歴社会っていうか、日本の会社はなぜか早慶大好きなんだよ 全く意味不明
本当に葵の御紋を持って生きてるようなものだ
予備校の講師がそれを散々吹いてた時は洗脳乙と思ってたけど、社会出ると実感するよね
本当に葵の御紋を持って生きてるようなものだ
予備校の講師がそれを散々吹いてた時は洗脳乙と思ってたけど、社会出ると実感するよね
42: 名無しのお受験ちゃんねる :02/10(月) 15:05:42.53 ID:kuV7zW61
まあ政経法商なら、よほどのポンコツじゃない限り、一部上場の大企業に就職だけはできるよ
ただし花形の人気企業や外資だと話は別で、相当デキる奴か、体育会かコネ(ゼミ教授やOBの引き抜き)が無いと無理なのは当然やね
ただし花形の人気企業や外資だと話は別で、相当デキる奴か、体育会かコネ(ゼミ教授やOBの引き抜き)が無いと無理なのは当然やね
47: 名無しのお受験ちゃんねる :02/10(月) 15:15:36.01 ID:BXKAyxHF
早稲田政経・法、慶應経済・法は就職別格