異論あるか?
同志社と同じくらい
3: 名無しのお受験ちゃんねる :04/05(日) 23:34:42.169 ID:R49eLvFd0.net
受験・学歴・就活、大学ネタの2chまとめ・5chまとめ、なんJ・大学受験サロンまとめ、大学、高校の偏差値は勿論、就職・進学実績等様々なデータランキングを掲載しています! 受験生や就活中の方を含め多くの学生の皆さんに関係するようなニュース、子育てを行う親御さんにも役立つニュース全般をまとめていきます。 高校受験生や大学受験生、保護者の方、高校・大学OBの方は必見のブログです!
続きを読む
伝統私立 vs 新設公立
同志社は知名度高い、阪公は知名度皆無
就職も同志社が上
難易度も阪公はほぼ同志社には受かってない(ソース:茨木高校の非公開データ)
同志社の完勝かな
こういうスレも時々立つくらいにコンプ持ってるしな
ワイ阪公、同志社コンプ発症
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1658572508/
こんなスレ立ててる時点で阪公の民度が知れる
中期日程で大阪公立工受かって早稲田理工も受かったらどっちに行く?
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1655660919/
2019年入試 関西国公立大学受験生の早慶関関同立併願成功率(河合塾調べ・福井新聞掲載
【大阪市立大学】 早稲田17%、慶應義塾32%、同志社28%、関西学院44%、関西49%、立命館53%
【大阪府立大学】 早稲田14%、慶應義塾18%、同志社38%、関西39%、関西学院40%、立命館55%
このデータだと大阪公立の受験者の3〜4割は受かってるけど。それにこれは受験者のデータであって合格者に限れば単純計算でも5割は越す。
非公開データがソースとか笑わせるわw
まして一つの高校のデータだけで判断なんかできるわけないし。
やっぱこういうスレ立てるやつはそういう頭が足りてないんやろうなぁ
>>12
だからさ、おまえのいうことには客観的データがないんだよ
その常識とやらを証明するデータを出せよ
あと、君の主張することは随分異なるデータをおれは出したけど都合悪いものは無視なのかな?
あと、ふーみんがとか言ってるけど一個人の意見で決めるとからアホなん?
ならふーみんが同志社>京大って言ったら信じるんか?
続きを読む