お受験ちゃんねる:大学受験・学歴・就活 2ch・5ch・なんJまとめ

受験・学歴・就活、大学ネタの2chまとめ・5chまとめ、なんJ・大学受験サロンまとめ、大学、高校の偏差値は勿論、就職・進学実績等様々なデータランキングを掲載しています! 受験生や就活中の方を含め多くの学生の皆さんに関係するようなニュース、子育てを行う親御さんにも役立つニュース全般をまとめていきます。 高校受験生や大学受験生、保護者の方、高校・大学OBの方は必見のブログです!

タグ:大学受験2015

東京大学


「大学偏差値ランキング」2015へようこそ!

国公立大学の各学部・学科などを対象とした入試偏差値ランキングです(2015年度入試用)。
※2014年4月時点の高校3年生が受験する入試が「2015年度入試」となります。
当サイトは難関国公立大学グループ=旧帝国大学(北海道大学、東北大学、東京大学、名古屋大学、京都大学、大阪大学、九州大学)+東京工業大学、一橋大学、医学部医学科、筑波大学、東京外国語大学、お茶の水女子大学、横浜国立大学、神戸大学、国際教養大学に加え難関私立大学グループ=慶應義塾大学、早稲田大学、上智大学、東京理科大学といった難関大学を受験する予定の皆さんに有益な情報を提供する事を目的としています。上記の難関大学をはじめとした様々な大学の偏差値を確認できます。

この大学偏差値ランキングは、各学部系統ごとに一覧表が作成されています。
以下の各学部系統のリンクから、大学の偏差値ランク・順位などをご参照ください。
またPC向けに記事を作成しているため、携帯電話、スマホ等のMobile端末でお越しの方はうまく記事がご覧になれません。
最下部にパソコンとスマホ版の画面表示切替用のボタンがあります。モバイル端末、スマホでお越しの方はパソコン版への切り替えを行ってください。

大学偏差値ランキング2014は
こちらから、大学偏差値ランキング2016はこちらから確認できます

twitterをやられている方はこちらもフォローよろしくお願いします。
https://twitter.com/ojyukench

国立大学偏差値ランキング

国公立大学偏差値ランキング2015(文系・前期)
国公立大学偏差値ランキング2015(文系・中後期)

国公立大学偏差値ランキング2015(理系・前期)
国公立大学偏差値ランキング2015(理系・中後期)

私立大学偏差値ランキング

私立大学偏差値ランキング2015(文・外国語・教育)
私立大学偏差値ランキング2015(法・経済・社会・国際・総合科学)

私立大学偏差値ランキング2015(理・工・農・水産)
私立大学偏差値ランキング2015(医・歯・薬・保健衛生)

私立大学偏差値ランキング2015(生活科学・芸術)

大学別偏差値ランク2015

国公立大学
北海道大学
東北大学
筑波大学
千葉大学 
東京大学
東京工業大学
一橋大学
東京医科歯科大学
東京外国語大学
お茶の水女子大学
東京農工大学
東京学芸大学
首都大学東京
横浜国立大学
金沢大学
名古屋大学
名古屋市立大学
名古屋工業大学
京都大学
京都工芸繊維大学
京都府立大学
大阪大学
大阪市立大学
大阪府立大学
神戸大学
岡山大学
広島大学
九州大学
熊本大学
私立大学
早稲田大学
慶應義塾大学
上智大学
東京理科大学

明治大学
青山学院大学
立教大学
中央大学
法政大学
南山大学
同志社大学
立命館大学
関西学院大学
関西大学

大手予備校の大学偏差値ランキング 

代々木ゼミナール:入試情報
学部・学科別ランキング表、大学偏差値ランキング表、国公立大学偏差値分布表、私立大学偏差値分布表、センター試験得点分布表など、様々な角度からのデータが充実しています。
ランク表の数字(偏差値・センター得点率)は合否のボーダーラインとされていますが、具体的に「合格可能性何%」という記述はありません。
しかし、入試の難易度を大学間・学部間で比較するには非常に有効です。

駿台予備校:大学入試情報
「I-SUM Club」に入会する(無料)ことで、最新の入試情報や大学偏差値ランキング表、センター試験分析、大学入試問題分析など、大学受験に役立つコンテンツにアクセスできます。無登録でも閲覧できる「大学入試情報」でも、受験の新鮮な情報を提供していますが、I-SUM Clubにはぜひ登録しておきましょう!

河合塾:入試難易ランキング表
河合塾が予想する合否の可能性が50%となる偏差値・センター試験得点率をボーダーラインとして表しています。
国公立大別に大学ごと・学部系統ごとにpdfファイルの一覧表となっているので、印刷して利用しやすくなっています。
東進 大学入試難易度ランキング
国公立・私立大の学部別・都道府県別の偏差値ランキング。
偏差値のボーダーラインを何%に設定しているかは明記されていませんが、大学間の難易度の比較には有効です。
また、知りたい大学・学部をクリックすることで、その大学の詳細、合格体験記、気になるQ&Aまで見ることができます。
非常に情報量が多く、志望校選びには有効です(一部のコンテンツ閲覧は要無料会員登録)。
ベネッセ大学偏差値一覧
進研マーク模試の結果から算出した、合格可能性B判定(60-80%)で表示した偏差値ランキングです。
国公立大の場合は、1次単純集計による偏差値で、大学間の難易度の比較に適した集計方法です。
リクルート:受験サプリ
大学の偏差値や併願校ランキングがわかる受験プラン、センター試験過去問・模試、大学別の過去問(解説付き)、英単語や歴史の暗記アプリなどが無料(要会員登録)で利用可能で、内容的が非常に充実しています。
有料ですが、有名講師の講義動画も配信しているので、地理的に時間的に予備校に通いにくい、という人にも大変有用です。

「理系」、「国立大学」が人気傾向。理系においては国立志向一層強まる

大学受験において国立大学の人気はとても高く、この偏差値ランキングにおいても順位・偏差値ともに平均して高くなっています。
国立大学の偏差値が高いのは、国立大の学費・授業料が安いことから受験生に人気が高いためだと思われます。
加えて、旧帝国大(旧帝大)の国立大学をはじめとした有名国公立大では研究設備・学習環境が有名私立大学と比較すると充実している点も理由の一つとして考えられます。
また医学、理学、工学といった理系学部の人気は年々上がっています。これは理系の就職は文系に比べて安定感があるためだと考えられます。
とくに理系では旧帝大をはじめとした有名国公立大学が有名私立大学よりも進学における優先順位が高い傾向にあります。
早稲田、慶應それに東京理科大、上智、同志社といったの私立大トップクラスの理工系に合格した場合でも、旧帝大や東工大に合格すればほぼ全ての生徒が国立大に進学を希望する様です。
また、筑波大や神戸大、横浜国立大、千葉大、大阪市立大、広島大といった有力国公立に合格した場合も、私大トップクラスの大学ではなく国公立大に進学する生徒が増加傾向にあります。学習環境・就職・学費といった事を総合的に考えて「理系は国立」という意識が近年受験生全体に浸透してきているようです。
 

人気の高い大都市圏の大学、一方人気低下の止まらない地方大学

東京・大阪・名古屋などの大都市圏では、国立大学の入試偏差値が高いことはもちろん、公立大学、有名私立大学の偏差値も高い傾向にあります。
そのため、そのような都市圏の国公立大学や有名私立大学は、どの学部系統のランキングでも上位にランクインしています。
一方、地方の国公立大、有名私立大では人気・難易度の減少が近年続いています。
旧帝大と呼ばれる国立トップクラスの大学でも、北海道大学や九州大学といった大都市圏から離れた旧帝大は年々難易度が低下しています。それ以外の多くの地方国公立大や地方有名私立大も人気低下に歯止めがかからない状況となっています。
管理人の地元国公立である熊本大学、熊本県立大学においても人気低下が今後も続きそうです。
確かに大学生活で東京、大阪といった大都市圏での生活を経験出来る事は人生において色々な面で役立ちます。
大都市圏には有名企業が集中しているため就活も行いやすいといったメリットもあります。
ただ、大学卒業後にはどんな形にせよ、今までお世話になった地元地域の発展に貢献していくことは大切な義務だと思います。
大学受験生の皆さんも、そこは意識しておいてもらいたいです。

昨年度の大学偏差値はこちら



関連(↓の文字をクリックすると記事がご覧になれます)
全国中学偏差値ランキング2015
全国の中学偏差値を掲載
全国高校偏差値ランキング2015
全国の高校偏差値を掲載
高校別「大学進学実績」一覧
高校別に大学進学者数等の記事を掲載
大学なんでもランキング2014
様々な視点で大学を切り込んだランキングを掲載
危ない大学・消える大学2015
大学別ランキング
大学別年収ランキング
大学ブランドランキング

大学受験情報




難関大学合格者の方々の合格体験記募集中です!
皆さんが合格された大学への対策方法等を各大学の偏差値ページ等でコメント、または管理人に直接メールで連絡して頂ければ幸いです。
コメントや連絡等があれば随時記事へと反映させていきます!
このエントリーをはてなブックマークに追加

京都大学

ベネッセコーポレーションが運営する高校生の進路・進学を応援するサイト「マナビジョン」は、2014年度大学入試における小論文・総合問題出題テーマ一覧を公表した。学部系統別に紹介している。


 国公立大・私立大一般入試の「小論文出題テーマ一覧」「総合問題出題テーマ一覧」と、国公立大推薦入試の「小論文出題テーマ一覧」が掲載されている。

 テーマ一覧には、系統別に各大学の各学部で出題された内容が確認できる。例えば、国際教養大学国際教養学部の推薦入試では、「子育てに関して男女どちらの方がよい子育てができると思うか、理由を示して考えを英語で論じる。(300字)」という課題論文が出題された。

 また、佐賀大学経済学部では、「初等教育の完全普及と経済成長に応じた効果を発揮する政策が必要という文より、考えなどを書く。(1,200字)」が出題された。社会科学系統では、子育てや人口問題、TPP、消費増税、ネット社会など、生活に密着した問題・課題に関する出題が多くみられる。


ベネッセサイトはこちら
 
2014年度入試 国公立大・私立大一般入試 小論文出題テーマ一覧
2014年度入試 国公立大推薦入試 小論文出題テーマ一覧
2014年度入試 国公立大・私立大一般入試 総合問題出題テーマ一覧
 

また上記に加え代々木ゼミナールが11月14日、2014年度大学入試の小論文テーマ一覧を公表した。2014年度の一般入試で出題された小論文の試験を取り上げ、その内容を分析。国公立と私立の各大学について学部ごとのテーマを掲載している。 

 代々木ゼミナールの小論文対策向け
サイトはこちら
このエントリーをはてなブックマークに追加

78192

 河合塾は、京都大学、大阪大学、神戸大学、立命館大学、関西大学、関西学院大学をめざす高校生・受験生等を対象としたイベント「京阪神地区 難関大学フェスティバル2014」を、7月19日に河合塾大阪校で実施する。参加は無料、要申し込み。

 同イベントでは、関西の主要6大学が一堂に集まり、副学長や入試担当者が大学の概要や特色について紹介。各大学のオリジナルグッズのプレゼントも用意する。

 また、特別講義や、在籍学生との座談会・フリートーク、河合塾校舎長による入試講演など多様なイベントも用意。特別講義では、関西大学社会安全学部 永田尚三准教授による「文理融合の防災研究の取り組み」についての講義、大阪大学薬学研究科 辻川和文教授による「癌分子標的治療薬の未来戦略」についての講義を受講できる。

 さらに、河合塾による大学別相談コーナーも設置し、受験校選び、学部学科選択、志望校突破の学習法などのアドバイスも行う。

◆京阪神地区 難関大学フェスティバル2014
日時:7月19日(土)13:00~18:00
会場:河合塾大阪校(大阪市北区)
対象:京都大学、大阪大学、神戸大学、立命館大学、関西大学、関西学院大学をめざす高校生・受験生
参加費:無料
応募方法:Webサイトより
http://www.kawai-juku.ac.jp/info/kinki/nankandai2014/
このエントリーをはてなブックマークに追加

78162

 首都大学東京は、都市教養学部理工学系の「高校生のためのオープンクラス」を夏休みに開催する。数理科学や物理学など6つのコースに分かれ、それぞれのテーマに沿って授業を受けることができる。

 同大学の理工学系は学術論文の質の高さを示す指標となる「トムソン・ロイター 論文引用度指数ランキング(2007~2011)」において、国内大学総合1位になるなど教員の質の高さに定評がある。今回オープンクラスを開催する6つのコースでは高校生向けの体験講座を用意。高校生向けとはいえ、実社会に応用される学問の奥深さを垣間見ることのできる内容となっているという。

 各コースのテーマは下記のとおり。
・数理科学コース「高校生のための数学-夏の学校」
・物理学コース「~高校生向けの一日体験講座~来て見てためす物理学」
・化学コース「首都大学東京一日体験科学教室」
・生命科学コース「一日体験ラボ:最近の巧みな生存戦略・窒素固定・タンパク質を観てみよう・ハエの色や形の遺伝学・アリ類の多様性」
・電気電子工学コース「電気の『チカラ』で環境浄化2014」
・機械工学コース「高校生のための夏休みメカ教室」
となっている。

 参加費は無料だが、申込方法・申込締切はコースにより異なる。また、受講したい理由を400字程度にまとめて提出するコースや、昼食が付いているコースもあり確認が必要だ。

◆首都大学東京「高校生のためのオープンクラス」理工学系
 数理科学コース:8月2日(土)
 物理学コース:8月5日(火)
 化学コース:8月19日(火)
 生命科学コース:8月6日(水)
 電気電子工学コース:8月2日(土)
 機械工学コース:8月2日(土)
このエントリーをはてなブックマークに追加

78114

法政大学デザイン工学部は、高校生や受験生を対象にした体験学習「デザインスクール」を8月24日に同大市ヶ谷田町校舎で開催する。同学部の建築学科など3つの学科ごとに、特徴的な実習の一部を体験することがきる。参加無料、申込みは8月5日まで。

 体験学習は、ものづくりやデザインに興味のある高校1年~3年生および受験生が対象。建築学科、都市環境デザイン工学科、システムデザイン学科の「工学」と「美学」が融合した実習を体験できる。

 コースは3つ。Aコース(建築学科)は「みんなで名建築(住宅)をつくってみよう」をテーマに、世界の名建築といわれる住宅の模型をつくる。Bコース(都市環境デザイン工学科)は「まちの立体模型を作ろう」をテーマに、東京の一角をつくり、まちの問題点や今後の可能性について話し合う。

 Cコース(システムデザイン学科)のテーマは「バイオミミクリデザインを体験しよう」。バイオミミクリデザインとは、生物の構造や機能から着想してデザインすること。実際に屋外に出て生物を観察してアイディアを浮かべ、機能的な照明器具をつくる。

 各コースの定員は20人程度。電話かメールで、8月5日17時までに申し込む。参加費用は無料だが、交通費と昼食代は自己負担。

◆法政大学「デザインスクール」
日時:8月24日(日)10:00~15:30
会場:法政大学市ヶ谷田町校舎(新宿区市ヶ谷田町2-33)
対象:高校生および受験生
募集人数:各コース20人程度
申込方法:ホームページに記載されている内容を明記してメールで申し込む
申込締切:8月5日(火)17:00
このエントリーをはてなブックマークに追加

77966

京都大学は、受験生や保護者、高校教員を対象とした「京都大学入試フェア」を8月31日(日)に東京、9月6日(土)に大阪、9月27日(土)に名古屋で開催する。平成28年度より実施する特色入試の説明も行うという。

 京都大学入試フェアは、平成28年度より実施する特色入試や、一般入試、教育、研究内容を知ってもらい、同大学をより身近に感じてもらうために企画された。

 各会場では、大学紹介と各学部の紹介のほか、個別相談コーナーが設けられる。東京会場では10学部すべて、大阪会場では6学部、名古屋会場では4学部を紹介する。

 申込みは、申込みWebフォームより先着順で受け付ける。申し込み多数の場合は、締切り前でも受付を終了することがある。

京都大学入試フェア
http://www.kyoto-u.ac.jp/ja/news_data/h/h1/news4/2014/140927_2.htm

◆京都大学入試フェア2014
【東京会場】
日時:8月31日(日)13:00~17:50
会場:秋葉原UDX 4階(東京都千代田区外神田四丁目14-1)
対象:高校生、受験生、保護者、高校教員
締切:8月29日(金)
参加費:無料
申込方法:申込みウェブフォームより申し込む

【大阪会場】
日時:9月6日(土)13:00~16:20
会場:グランフロント大阪北館8階(大阪市北区大深町3-1)
対象:高校生、受験生、保護者、高校教員
締切:9月5日(金)
参加費:無料
申込方法:申込みウェブフォームより申し込む

【名古屋会場】
日時:9月27日(土)13:00~17:10
会場:名古屋ルーセントタワー 16階(名古屋市西区牛島町6番1号)
対象:高校生、受験生、保護者、高校教員
締切:9月26日(金)
参加費:無料
申込方法:申込みウェブフォームより申し込む
このエントリーをはてなブックマークに追加

 難関大現役合格の条件は、8月末までに「センター得点率80%」「入試全範囲修了」であると、「東進タイムズ」7月1日号が特集を展開している。天王山となる夏を有意義に過ごすためには、明確な目標と計画的な学習がカギを握るといえそうだ。

 東進タイムズ7月1日号では、この春に難関大に合格した生徒の夏の成績に着目。8月の「センター試験本番レベル模試」の平均得点率は、難関国公立大現役合格者が3教科79.0%、5(または6)教科72.8%、早慶現役合格者3教科72.0%だった。難関大合格者は、夏の時点でセンター試験3教科はすでに約80%の得点率をたたき出していたという。

 また、高校3年の8月末時点の入試全範囲の学習修了率にも注目。修了率から4グループに分け、半年後の受験本番の結果を検証したところ、50%未満のグループの合格率が61.5%だったのに対し、100%のグループの合格率は86.7%となった。修了率が高くなるほど、合格率は高まり、難関大合格の比率も高くなるという。

 そこで、東進タイムズでは、8月24日(日)に実施される「センター試験本番レベル模試」で得点率80%を目指すこと、8月末までに入試全範囲の学習を修了させることの2点を「難関大現役合格の必須条件」と指摘。「目標から逆算すると、夏休み前の今、やるべきこともおのずとはっきりするはずだ」として、計画的に学習を進めるようアドバイスしている。

難関大現役合格者
難関大現役合格者の「センター試験本番レベル模試」平均得点率 
このエントリーをはてなブックマークに追加

代々木ゼミナールは6月20日、合格者のアンケートと全国の高校から提供された資料をもとにまとめた「2014年度入試の面接実施内容」を公表した。国公立大学62大学、私立大学31大学、準大学3大学の計96大学を網羅している。

 面接は、個人面接とグループ面接の大きく2つに分けられる。よく質問されるのは、「大学・学部・学科の志望理由」と「将来(卒業後)の希望進路、希望職業」だという。代ゼミのサイトでは、傾向と対策を紹介している。

 各大学の面接実施内容について、京都大学医学部医学科は、面接官2人の個人面接で、「学科試験の出来」「事前記入の履歴の内容」について質問された。

 また、慶應義塾大学医学部医学科は、面接官2人の個人面接で、「併願状況と志望度」「部活動」「何科に入りたいか」について質問された。

詳しい情報はこちらをご覧ください
面接の実施内容(2014年度入試)
http://www.yozemi.ac.jp/nyushi/joho/15/mensetsu/index.html

 このほか、代ゼミの入試情報サイトでは、2015年度国公立大学と私立大学の変更点や2015年度用医学部医学科入試データなどを掲載している。

代ゼミの入試情報サイト
このエントリーをはてなブックマークに追加

慶應義塾大学SFC

 慶應義塾大学は4月22日、湘南藤沢キャンパス(SFC)総合政策学部・環境情報学部の2015年4月入学以降のAO入試において、国際バカロレア資格取得者または取得見込み者を対象とした「IB方式」を導入すると発表した。

 1990年、他大学に先駆けて最初にAO入試を取り入れたSFCが、今回も「IB方式」導入という新たな試みをスタートする。開始時期は2015年4月入学I期AO入試からで、4月入学(I期、II期)、9月入学の年3回の実施を予定している。

 試験は1次選考(書類選考)、2次選考(面接)を実施する。また、出願資格は今までのAO入試A方式の資格に加え、新たに2015年3月31日(2015年9月入学AO入試の場合は2015年9月21日)までの国際バカロレア資格(IB)取得者または取得見込み者を対象としている。

 IB方式の必要書類には成績評価証明書およびDiploma(IB取得済の場合)またはPredicted Gradesおよび資格取得見込証明書(IB取得見込みの場合)が必要となる。その他詳細に関しては5月の募集要項にて発表される。

 国際バカロレア資格とは、「世界共通の大学入試資格とそれにつながる小・中・高校生の教育プログラム」のことで、「International Baccalaureate」を略して「IB」(アイ・ビー)と呼ばれている。1968年に発足した国際バカロレア機構が資格の授与、認定校に対する共通カリキュラムの作成や試験の実施などを行っている。

◆IB方式の導入について
開始時期:2015年4月入学I期AO入試から
実施回数:4月入学(I期、II期)、9月入学の年3回
試験内容:1次選考(書類選考)、2次選考(面接)を実施
出願資格:AO入試A方式の資格に加え、2015年3月31日(2015年9月入学AO入試の場合は2015年9月21日)までの国際バカロレア資格(IB)取得者または取得見込み者
※A方式「学業を含めたさまざまな活動に積極的に取り組んだ方」を対象
必要書類(IB方式独自に必要なもの):IBの成績評価証明書およびDiploma(IB取得済の場合)またはPredicted Gradesおよび資格取得見込証明書(IB取得見込みの場合)
※その他出願に必要な書類は、募集要項参照(5月上旬公開予定)

◆AO入試について
日本で最初にAO入試を導入したSFCでは現在、4月入学I期(A・B・C方式)、4月入学II期(A・C方式)、9月入学(A・C方式)で試験を実施している。2015年4月入学選考に向け、「IB方式」の導入のほか、出願書類や2次選考(面接)についてその他の方式にも若干の変更がある。詳細はホームページのNEWS参照。

参照:http://resemom.jp/article/2014/04/23/18179.html

国際バカロレアを持っている人がわざわざ慶応の湘南キャンパスに行くんでしょうか…?
疑問ですね

このエントリーをはてなブックマークに追加

国公立大学の変更点

 代々木ゼミナールは4月23日、2015年度より入試方法を変更する大学について、現段階での判明分を公開した。国公立大学は91大学、私立大学は147大学で入試方法等などを変更する。

 国公立大学は、北海道大学や東北大学、東京工業大学、名古屋大学、京都大学、大阪大学、九州大学など91大学。東京工業大学は、新たにAO入試を導入し、前期の募集人員を減らす。募集人員は、前期が113名、後期が20名、AOが20名。

 私立大学は、青山学院大学や慶應義塾大学、中央大学、明治大学、立教大学、早稲田大学、同志社大学、立命館大学、関西学院大学など147大学。慶應義塾大学は、商学部で一般入試の募集人員を100名減らし、A方式を480名、B方式を120名とする。このほか、経済学部、商学部、医学部、理工学部、総合政策学部、環境情報学部、看護医療学部、薬学部の一般入試で試験日を変更する。

 なお、国公立大学の変更点一覧では、帰国子女・中国引揚者等子女・社会人入試については掲載されていない。また、私立大学では、募集人員や試験時間の変更については掲載されていない。試験日は、学内併願ができるようになった場合や、試験日を自由に選択できるようになった場合のみ記載されている。

 今後は、判明次第追加していくとしている。なお、掲載内容は変更される可能性があるため、各大学の「募集要項」で確認する必要があるという。

 代々木ゼミナール公式サイト
2015年度入試国公立大学変更点
2015年度入試私立大学変更点
このエントリーをはてなブックマークに追加

↑このページのトップヘ