1: 名無しのお受験ちゃんねる :04/04(日) 14:19:29.21 ID:Vvg5mxxc
2: 名無しのお受験ちゃんねる :04/04(日) 14:20:12.72 ID:2IeDCBFn
張り合えるのは同志社だけ
4: 名無しのお受験ちゃんねる :04/04(日) 14:24:53.04 ID:Ak40eb31
関西から出たら全然知名度ないというのは事実
入学難易度が市府の方が下と言ってる訳じゃないだろ
6: 名無しのお受験ちゃんねる :04/04(日) 14:31:50.68 ID:Vvg5mxxc
市大学長がマジギレした模様
まず、受験の状況についてですが、市大のデータしか持ち合わせていませんが、関西の私学との併願受験者で両方とも合格した受験者の入学率は、すでに市大の方がずっと多い。府大もおそらくそうでしょう。私学は経営戦略として、国公立より早く、そして多種多様な方式で入試を行うので、受験生が多くなるのは当たり前です。私学併願者の市大への入学者が多いと言うことは、私学の合格を蹴って市大に来ているわけで、すでに「大した競争相手」なわけです。
市大も府大も大学世界ランキングは、関西のどの私大より上位ですし、市大は神戸大とほぼ同じランクです。また、ノーベル賞学者を輩出しています。関西では京大と神戸大と市大だけです。
まず、受験の状況についてですが、市大のデータしか持ち合わせていませんが、関西の私学との併願受験者で両方とも合格した受験者の入学率は、すでに市大の方がずっと多い。府大もおそらくそうでしょう。私学は経営戦略として、国公立より早く、そして多種多様な方式で入試を行うので、受験生が多くなるのは当たり前です。私学併願者の市大への入学者が多いと言うことは、私学の合格を蹴って市大に来ているわけで、すでに「大した競争相手」なわけです。
市大も府大も大学世界ランキングは、関西のどの私大より上位ですし、市大は神戸大とほぼ同じランクです。また、ノーベル賞学者を輩出しています。関西では京大と神戸大と市大だけです。
41: 名無しのお受験ちゃんねる :04/04(日) 21:20:40.53 ID:olceJbpY
>>6
雑魚公立大のボスw
顔真っ赤で長文w
必死すぎw
現実では大阪市大、大阪府大の人間なんて関西以外じゃ見たことも聞いたこともねえからw