お受験ちゃんねる:大学受験・学歴・就活 2ch・5ch・なんJまとめ

受験・学歴・就活、大学ネタの2chまとめ・5chまとめ、なんJ・大学受験サロンまとめ、大学、高校の偏差値は勿論、就職・進学実績等様々なデータランキングを掲載しています! 受験生や就活中の方を含め多くの学生の皆さんに関係するようなニュース、子育てを行う親御さんにも役立つニュース全般をまとめていきます。 高校受験生や大学受験生、保護者の方、高校・大学OBの方は必見のブログです!

タグ:学費

112


1: 名無しのお受験ちゃんねる :12/16(水) 16:38:28.09 ID:ec1lNC1C0
私立「講義も研究もカスです!w学生は全員やる気がありません!w実質無試験の推薦組大量です!w」

国立「講義の内容めっちゃ凄いです!研究費もジャブジャブなのでめっちゃ凄いです!学生は目が光り輝き、活力とやる気に充ちてます!」

この差はなんやねん…

2: 名無しのお受験ちゃんねる :12/16(水) 16:38:56.58 ID:ec1lNC1C0
大半の私立って学費に対してパフォーマンスがカス過ぎやろ

3: 名無しのお受験ちゃんねる :12/16(水) 17:13:29.74 ID:spdPV3KjH
じゃあ早慶ワイが学力に見合った地底いけば今と同じ年収得られたか??
無理やと思う
早慶ブランドとイケてる連中に揉まれたおかげやわ
東大京大ならいざ知らず、凡人〜秀才止まりが地方なんかいったら余程でないと終わりやで
確かに早慶でも学生多すぎて研究や学習環境悪いから
真面目に特定の研究したいとかならその分野に強い国立がええやろな

4: 名無しのお受験ちゃんねる :12/16(水) 16:39:08.08 ID:piLf2I3ba
国立ワイの目は死んどるで
私立とか国立云々より個人の性格な

8: 名無しのお受験ちゃんねる :12/16(水) 16:39:52.73 ID:ec1lNC1C0
>>4
そんなの稀やで
殆どは目が光り輝きやる気に満ちてるぞ
 続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加


20210218-OYT1I50021-1

1: 名無しのお受験ちゃんねる :09/28(月) 15:30:03.72 ID:BJdzAWtg0
貧乏東大生が見た「金持ち東大生」との残酷格差
「学生身分でベンツ乗り回す女子生徒がいた」

■コンビニバイトの東大生、ベンツで通う東大生

東大生なら時給の高い教育関係のアルバイトをするのが一般的だが、学習塾の講師や家庭教師といった仕事ではまとまった時間を働くことは難しい。

宮須さんは、家賃3万5000円の格安アパートに住んでいたが、実家からの仕送りが一切ないため自力で月に10万円は稼がねばならず、
それができるのが希望すれば何時間でも働ける東大農学部前にあったローソンの店員のアルバイトだったという。

「なにかにつけて『自分は東大生に見られない』と言っていたDさんは、そのとおり、見るからに浮世離れしたお嬢さまだったな。
ガリ勉という感じはまったくしなくて、清楚でかわいらしかったけれど、学生の身分でベンツを乗り回していたよ。
一方で俺はといえば、車を所有する以前の話で、免許を取りに行く金さえないんだから、生きている世界がちがうと思ったね」

免許を取りに行けないほど困窮していたならば、教科書代にも事欠いたはずだ。
学術書のなかには優に数万円するものもあり、僕もその手の本を買う際には何日も悩んだ覚えがある。

「教科書なんてろくに買えないよね。図書館にあるにはあるけど、借りてずっと手元にはおいておけないし、読みたいときにすぐには読めない。
勉強をするためのハードルの高さがちがうんだよ。こちらは目先の金に時間をとられてばかりでさ。
やる気さえあれば何事だって成せるのかもしれないけど、けっこうなやる気が必要となる時点でハンディがあるよね」

たしかに、実家が太い人は高い学術書を買うためにアルバイトをする必要などないから、学生の本分である勉学に集中しやすいだろう。
僕の同級生にも相続した不動産の家賃収入で、なに不自由ない学生生活を送っている人がいたが、
高い専門書の数々を定価で思うがままに購入する彼をうらやましく思ったものだ。

https://toyokeizai.net/articles/-/376218?page=3

17: 名無しのお受験ちゃんねる :09/28(月) 15:34:48.62 ID:0O0TYQeda
そら大学生で銀座のクラブで豪遊する製紙会社の御曹司もいるわけで
半沢いたら土下座どころじゃすまんレベルのことやらかしたが

まあ現実社会で生まれながらの大金持ちに金銭的に勝つのは無理だが
そこそこ上流くらいなら誰でもなれる

25: 名無しのお受験ちゃんねる :09/28(月) 15:36:43.42 ID:VJlLUm+2d
なんか昭和の香りのする記事なんだが
今時金に困ってる大学生が時給のよくないコンビニでバイトせんやろ

東大生ならいくらでも家庭教師や塾があるし
 続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加



1:名無しのお受験ちゃんねる:01/09(日) 22:46:49.58 ID:hnsgwd9K0.net
36dc68a5-s

一体どの層の人間が入学してるんや?
2:名無しのお受験ちゃんねる:01/09(日) 22:47:31.04 ID:hnsgwd9K0.net
授業料年間一千万はなさそうやが
3:名無しのお受験ちゃんねる:01/09(日) 22:47:47.43 ID:Inju3gsA0.net
医者の子
6:名無しのお受験ちゃんねる:01/09(日) 22:48:33.41 ID:hnsgwd9K0.net
>>3
医者の平均年収1169万やぞ
4:名無しのお受験ちゃんねる:01/09(日) 22:48:01.29 ID:JkFsmiz90.net
日本の普通の大学が安すぎるだけなんちゃうんか
アメリカの大学とかうん千万するんやろ普通の学部でも
5:名無しのお受験ちゃんねる:01/09(日) 22:48:08.21 ID:IEVLXnzOM.net
ストレートにその値段なら闇も何もないやん
明朗会計やん
14:名無しのお受験ちゃんねる:01/09(日) 22:50:11.73 ID:hnsgwd9K0.net
>>5
問題はほんまにこれだけで済むんかということや
21:名無しのお受験ちゃんねる:01/09(日) 22:51:33.58 ID:BQuWb6u70.net
それだけ設備に金かかるんや
28:名無しのお受験ちゃんねる:01/09(日) 22:54:16.82 ID:JnMQhmHOd.net
逆に言えば国立が安すぎるんよ
24:名無しのお受験ちゃんねる:01/09(日) 22:52:22.32 ID:p3kGw8WDd.net
まあ医者になりたい奴はこんな学費でも群がるしな
26:名無しのお受験ちゃんねる:01/09(日) 22:53:48.49 ID:KFsyV5Iap.net
 まあその分稼ぐし
続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加


4C0E9F65-AD48-4CA4-A96E-A5AC55CC7410


1: 名無しの横国就活まとめch :04/07(水) 18:49:06.46 ID:WXq2CL5QM
私立大学行ってるけどなにを感謝しなあかんの
勝手に産んでるんやから費用負担するのなんて当たり前やん

3: 名無しの横国就活まとめch :04/07(水) 18:49:28.91 ID:WXq2CL5QM
意味が分からない
何を感謝すればいいんだろう

6: 名無しの横国就活まとめch :04/07(水) 18:50:06.41 ID:txa/mSZaM
当たり前のことにも感謝しろやクソガキ
親も必死こいてお前のこと生かしとんねん

9: 名無しの横国就活まとめch :04/07(水) 18:50:26.92 ID:WXq2CL5QM
>>6
なんで?
当たり前のことやん
親の義務だろ
 続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加

医者

医者になるための第一歩である医学部入学。しかし、国立大学の年間授業料が6年間で総額350万円程度であるのに対し、私立大学は平均3,300万円程度と、とてもではないが一般庶民に払える金額ではない。

最も高いとされる帝京大学の学費はなんと4,900万円以上もかかるとあり、さすが医学部は医者の子ばかりと言われるわけである。

10年間働けば学費が無料に

そんな中、東日本大震災からの復興施策の一環で、東北地方に医学部が一校新設されることになった。2016年4月に開学予定とのこと。

県内では仙台市の私立の東北福祉大と東北薬科大が新設に名乗りを上げているが、目玉は宮城県による卒業生の地元定着に向けて創設される基金制度。

募集定員に、東北の自治体病院などへの勤務を条件に入学を認める枠を設定し、この枠で入学した医学生に修学資金を貸し付ける。医学生は、想定されている10年の勤務の義務を果たすと返還が免除されるというのだ。

募集枠は未定だが、村井知事は「50人くらいいないと」と話している。 

同じような仕組みは都道府県がお金を出し合って設置している自治医科大学(栃木県)にもあり、指定される島や過疎地などでの9年間の勤務で貸与された修学費用が全額免除になる。

ただし医者にならないと全額返金

 お金は無い。が、何がなんでも医者になりたい。そんな人はこれらの素晴らしい制度を利用しない手は無い。

 とはいえ医師国家試験に受からない人もいれば、臨床医ではなくノーベル賞を受賞した山中伸弥教授みたいな基礎研究をしたくなる人もいるはず。そうなるともれなく全額返済の悪夢が襲ってくるので、その点は要注意である。

このエントリーをはてなブックマークに追加

 子どもの習い事にかかる費用の月額平均は13,899円で、年齢とともに上昇していることが4月8日、「子どもの習い事に関する意識調査」の結果からわかった。幼少期は体力向上や情操教育に注力し、小学校高学年から学習系の習い事にシフトする傾向もみられた。

 調査は、バンダイが新学期スタートに合わせて、3~6歳の未就学児童と小中学生の子どもを持つ親800人を対象に実施した。

 習い事をしている子どもの割合は66.7%。1人あたりの習い事の平均個数は1.1個だった。

 子ども1人あたりの習い事にかかる月額費用は、全体平均が13,899円。価格帯では「5,000~9,999円」がもっとも多く、34.3%を占めた。次いで、「10,000~14,999円」(18.8%)、「~4,999円」(14.8%)と続いた。最高金額は120,000だった。

子どもの習い事にかる1か月の平均金額


 学年別では、未就学児童8,687円、小学1年生11,676円、小学4年生12,935円、小学6年生16,392円、中学生20,597円など、学齢が上がるにつれて金額も上昇する傾向がみられた。

新年度は習い事にかける費用を前年度から変えるか


 「新年度(2014年度)は子どもの習い事にかける費用を前年度(2013年度)から変えるか」という質問に対しては、76.0%が「変えない予定」と回答。「減らす予定」は8.4%にとどまり、「増やす予定」は15.5%。子どもの希望や可能性を重視する親が多く、消費税増税の影響はほぼみられない結果となった。

子どもが今習っている習い事

 実際に子どもがしている習い事は、1位「水泳」(19.1%)、2位「ピアノ」(18.0%)、3位「学習塾」(16.5%)、4位「英会話」(11.3%)、5位「習字」(10.5%)。男女別では、男子はスポーツ系、女子は芸術・技能系の人気があった。

学齢別の習い事の推移(総合)

 学齢別・ジャンル別の分析によると、未就学児から小学4年生までは、芸術・技能系、スポーツ系の習い事をしている子どもが多い一方、小学5年生以降は学習系の習い事をする子どもが増えていた。保護者のコメントからも、幼少期は体力向上や情操教育などに注力し、受験や進学に合わせて小学校高学年から学習系の習い事にシフトしている傾向が読み取れたという。

参照:http://resemom.jp/article/2014/04/09/17961.html
このエントリーをはてなブックマークに追加

 春は入学の季節。厳しい入試を突破して、晴れて大学合格を勝ち取った子さんをお持ちの読者も多いだろう。しかし喜びの一方で、ずっしりと家計を圧迫する教育費の支払いは避けては通れない。

 文部科学省の調べによると、大学の初年度にかかる費用は、私立文系の場合、平均1,153,279円、私立理系では1,491,479円、私立医学部4,721,274円となっている。しかも、2014年度には、日大や早稲田が思い切った値上げを発表。ほかにも慶應、上智、明治、中央、青山など多くの大学が値上げを行う。

大学の学費(平成24年度平均)

図.大学の学費(平成24年度平均)



 一人暮らしをさせる場合の引っ越しや家賃など、授業料以外の費用も必要だ。さて、どう工面すればいいのか。そんなときに頼りになるのが教育ローンだ。

 昨年5月に教育ローンをスタートした住信SBIネット銀行の弘川剛氏、熊崎瑛子氏に、教育ローンの賢い利用法や奨学金との違い、ネット銀行ならではのメリットなどを聞いた。

◆学費だけでなく、引っ越しや下宿の敷金礼金にも利用可能

 まず、教育ローンとは何か整理しておこう。

 教育ローンとは、使途を教育関係経費に限定した個人を対象にするローンのこと。使途の制限がかかるが、一般的なローンに比べ金利が優遇される。学費だけでなく、受験料・教科書、パソコン、電子辞書など修学上必要となる物品の購入費、遠隔地の学校へ進学する場合のアパートや下宿の礼金・敷金・家賃、寄付金といった諸費用もローンの対象となる。民間の銀行や信託会社が融資を行う場合と、日本政策金融公庫が行っている「国の教育ローン」と呼ばれるものがある。なお国の教育ローンの利用には保護者の年収に制限がある。

 融資金は、直接相手先(大学・大家など)の銀行口座に振り込まれ、返済は、月々定額が自動引き落とされるのが一般的だ。金利は、ローン申込み時の審査結果によって異なるが、金融機関によってもかなりの差があるため、比較検討することが望ましい。

 教育ローンと奨学金の違いは何だろうか。

 一つは、だれが返済するかという点だ。教育ローンは保護者が契約者であり、返済も保護者が行う。奨学金は、学生本人が融資対象であり、返済も卒業後学生が行う。

 また、奨学金は、成績や保護者の収入などの条件があり、だれもが利用できるわけではない。教育ローンは、審査さえ通ればだれでも利用できる。

 もう一つ、大きなポイントは、教育ローンは入学前から借り入れが可能なこと。奨学金は、入学後に申込み・審査がスタートし、6月ごろに給付決定するものが多い。一括ではなく月々の給付となるため、入学金などまとまった額の支払いに充てるのは難しい。

◆100万円前後の借り入れが主流

 さて、教育ローンはどのように利用されているのだろうか。住信SBIネット銀行の「Mr.教育ローン」という商品を例に聞いてみた。

 「当行の場合、初年度の入学金など、まとまったお金をローンで賄う方が多いです。学費は自己資金で賄えたが、引っ越しや一人暮らしの費用が不足するので利用したい、学資保険や預貯金はあるけれど、次のお子さんのために崩したくないという方もいらっしゃいます」と弘川氏。

 初年度だけローンを利用するケースが多く、2年目以降の授業料もローンで、という場合は、翌年改めて契約をする。借入可能額は10万円~1,000万円だが、実際には100万円前後の融資が多いという。

 同社の場合、申込み時には使い道が確認できる資料(合格通知書など)等が必要だ。すでに入学金を納入した後も、1か月以内ならローンの対象となる。その際には領収書などが必要。定期収入があることは必要条件だが、借入金額が100万円以内であれば収入証明の提出が不要。また、担保、保証人は不要だ。

 手続きにかかる日数は最短で10日程度となる。納入締切日に間に合うようにゆとりをもって申込みをしておきたい。

 また同社の教育ローンは、進学先が決まる前から、仮審査が可能となっている。仮審査はWebサイトの手続きのみで完了する。

◆元本据え置き制度を利用して無理なく返済

 「Mr.教育ローンの借入期間は、最長10年間。さらに、何かと出費がかさむ在学中は、利息のみを返済する元金据え置き期間の設定が最長5年間まで可能ですので、ゆとりを持ってご返済いただけます」と熊崎氏。

 たとえば60万を金利年2.775%で借入して、1年目は元金据え置きを利用した場合、月々の返済額は、60万円×金利年2.775%×31日÷365日=1,414円/月。

 元金据え置き期間が終了した2年目から3年かけて返済する場合の月々の返済額は、17,389円/月(金利年2.775%、返済期間3年の場合)となる。ただし、金利は、審査結果によって異なる。

 少しでも早く返したいという場合は、繰り上げ返済もできる。「ネットの手続きだけで、1円から可能。手数料もかかりません。毎月の給与振込のうち、端数だけを繰り上げ返済にまわすお客様もいらっしゃいます」(熊崎氏)

◆ネット銀行は手軽、低金利、全国どこでも利用できる

 ネット銀行の教育ローンを利用するメリットは何だろうか。弘川氏、熊崎氏によると、

(1)ネットだけで手続きが完了する
(2)店舗型銀行よりも低金利で借り入れが可能
(3)全国どこでも一律のサービスが受けられる

の大きく3つだ。また、店頭で知人に会って気まずい思いをする、ということもないとは言えない。この点でもネット銀行に利がある。

 仕送りの際にもネット銀行なら、全国のコンビニが利用でき、年中無休・24時間利用可能、手数料も不用だ。

◆教育ローンの賢い利用法

 住信SBIネット銀行で住宅ローンを利用している場合は、「Mr.教育ローン」を併用すると、金利‐1.0%の優遇を受けることができる。自動引き落としが1か所にまとまったほうが、管理もしやすい。他行で住宅ローンを契約している場合は、金利を比較して、借り換えを視野に入れてもいいかもしれない。

 Mr.教育ローンは、教材費や部活の遠征費、在学中のダブルスクールにも使用できる。ただし、通信教育は対象外。住信SBIネット銀行の場合は、Mr.教育ローンとは別のMr.多目的ローンという商品を利用することができる。多目的ローンは、たとえばお子さんが在学中に自動車運転免許を取得したいといった場合の費用にあてることもできる。

 2人に1人は大学進学をする時代。家計負担は大きいものの、お金のために子どもの夢をあきらめさせるのはしのびない。ここでは進学のための資金調達のひとつの選択肢として教育ローンを紹介した。利用を検討する際には、住信SBIネット銀行がWebサイトで提供している「返済金額のシミュレーションサービス」が返済計画の参考になりそうだ。

参照:http://resemom.jp/article/2014/03/31/17832.html

大学の学費は決して安くありません。
早めに教育資金の準備をしましょう。

関連記事:大学受験・保護者向け情報

このエントリーをはてなブックマークに追加

総務省統計局が3月12日に発表した「日本の統計2014」によると、平成24(2012)年の子ども一人あたりの学習費は、公立中学校が459,511円、私立中学校が127万8,690円で、私立は公立の2.8倍であることがわかった。

 「日本の統計2014」は、日本の国土や人口、経済、社会、文化など26分野についてまとめられている。このうち、教育については、学校教育概況や進学率、育英奨学状況、学習費などが掲載されている。

 平成24(2012)年の子ども一人あたりの学習費は、幼稚園(公立)が231,920円、幼稚園(私立)が537,518円、小学校(公立)が304,093円、中学校(公立)が459,511円、中学校(私立)が1,278,690円、全日制高校(公立)が393,464円、全日制高校(私立)が922,716円だった。公立と私立を比べると、幼稚園は私立が公立の2.3倍、中学校は2.7倍、高校は2.3倍となった。なお、学習費には、授業料や修学旅行、PTA会費、教科書・学習品・制服などの通学用品費、給食費などが含まれる。

 在学者一人あたりの学校教育費は、幼稚園が813,000円、小学校が899,000円、中学校が1,046,000円、全日制高校が1,103,000円だった。

 育英奨学状況は、奨学生数483,615人に対し、奨学金総額が1,416億6,000万円。このうち、奨学金総数がもっとも多いのは、「高校」698億8,300万円、次いで「大学」483億300万円だった。一人あたりの平均奨学金額は、高校が234,414円、大学が394,690円となった。

参照:http://resemom.jp/article/2014/03/17/17637.html

私立中学にはお金がかかりますね。
もしお子さんを私立中学に通わせたい保護者の方は早めの資金準備を
このエントリーをはてなブックマークに追加

↑このページのトップヘ